はじめての投稿となります!









昨日実はとても嬉しいことがありました。
なんと実生から初の斑入りが出たのです!
初めての記事は、持っている斑入り植物を色々紹介しようと思っていましたが、まだ綺麗に斑が出ていないものも多いので全部は紹介しきれませんね

写真が身成サンザシの実生床です。なんと14本あるうちの4本に斑が入っているんです。こんなことってあるんでしょうか?笑
斑の呼び方、なかなか難しくて覚えていないのですが白覆輪という言い方で良いんでしょうかね
他にも斑入りたくさんいるのですが、今回は主要な子たちを紹介しますね。
斑入り松柏類、杜松と真柏です。


どっちもとても可愛いんですよねー、盆栽にするには少し派手すぎるかな?
次は八房杉の白妙です。白芽が綺麗な品種ですがまだあまり芽は出ていません。普通の八房杉と並べて撮っています!

次は斑入りの梅を紹介
薩摩春光錦 乳黄曙〜白散斑が入ると書いてありましたが、まだハッキリとは出ていない感じがしますね。
そして翁 やまんなかさんのブログで一目惚れした品種です。こちらもまだハッキリ斑が出ていません。そして斑が多い葉が縮れてしまいます…斑入りは管理が難しいです。


薩摩春光錦は花もかなり綺麗です。今年咲いた様子も載せてみます。

花形が抜群によく、萼が少しピンク色っぽいです。
次は夏蔦の斑入り品種、片岡の朝霧。
白曙〜砂子と書いてありますがよくわかりません笑 芽出しはとても綺麗です。

最後に、屋久島尾長楓の脇坂錦。脇坂さんが見つけたことが由来だったと思います。
芽出し後からかなり樹勢が悪く、とても心配でしたが少し元気を取り戻してきたようです。やはり斑入りは難しい…

かなり長くなってしまいました、今回はこれくらいで終わりたいと思います!ありがとうございました!
一番ですね😄(゚o゚)/。
昨日梅の盆栽と梅の各種類を台木に接ぎ木に、
専門とする業者さんに用事があり、月影さんの
事を、かってなからお話しをしました?、
梅の事なら何でも相談出来ると思います。
コロナウイルスが落ち着いたら、遊びに来て下さい。
斑入りは良いですね😄(゚o゚)/。
業者さんに言っていただけたんですね、とても嬉しいです。今梅の接木されている方は減ってしまっているようで、なかなか見つからないのです。
今年から大学生になりましたので行動範囲が広がりました〜コロナが収まったら是非春の実さんと梅の業者さんにお会いしたいです!
色々教えていただけたら嬉しいです😌
初めてお邪魔します。
今年から大学生になられたんですね、まずはおめでとうございます。
若い方が盆栽好きとは、頼もしいですね、盆栽愛好者が少なくなっている中で本当にうれしいことです。
これからお友達にも盆栽の楽しさを大いに宣伝していただき盆栽界を大いに盛り上げてほしいものです。 頑張ってください。
実サンザシを実生されたんですね、斑入りが出たとはラッキ-でしたね。
覆輪の立派な斑だとおもいますよ、蒔かぬ種は生えぬといいます、大いに種まきをしてみることが大事です。増やさないように選別して 真にいいものだけを残すようにしましょう、増えすぎると管理不十分になってしまいがちです。
種まきはとてもたのしいものです。