![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/17/908732354994ece55ccbeb90e0887b7a.jpg)
オアクサカーナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c8/35880f54d3c72f778f29f544c729bf3b.jpg)
ブルボーサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dd/0cccf51fc7b3bbd66baf3e8112401cfd.jpg)
ブラキカウロス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2d/01f8466c11cd79c4f4ee5338ed7c6e96.jpg)
コルビー
どれも個性的な形をしているので気になって
買いました。
冬の間は室内で霧吹きで水をかけたり、水につけては干したりして
育てていましたが、暖かくなったので今はバルコニーの
日陰にぶらさげています。
水やりは、枠ごと水につけて自然乾燥しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ba/28afd62762ca3213a44d5fba3f880c11.jpg)
撮影のため室内に入れましたが今はこんな感じで
少し成長したものもあれば、依然変化があまり見られないものもあります。
人間の髪の毛ほども伸びない葉っぱに最初は環境があっているのかどうか
気になりましたが、今は、無事ひと夏過ごしてくれればいいかなという感じです。
こちらは、去年、果実が一個収穫できたパイナップルのその後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e0/1609bc8cf30eb473c64fe217c28000af.jpg)
パイナップルの実がなったところの脇から新しく葉っぱがでてきました。
TVでパイナップルは一度植えればエンドレスと聞いたので
クラウンから植えて4年あまりになりましたが、実際はどうなのでしょう。
葉っぱに斑点が見られるので病気でなければいいのだけれど
気になっています。