自由学園明日館を訪ねてみました。
重要文化財で1921年(大正10)、羽仁吉一、もと子夫妻が創立した
自由学園の校舎として、
フランク・ロイド・ライトの設計で建てられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3a/e9ae5ecb022307c15a1c65d093787230.jpg)
ライト氏の出身地・ウィスコンシンの大草原から着想を得た
高さを抑えた、地を這うようなたたずまいが
特徴になっていると案内ボードに書かれていました。
あいにく連休明けの昨日(10日)は、臨時休館日だったので
館内を見学することができませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/47/7a9437736f3841fc905aaab236a422dc.jpg)
庭先にはバラの花が咲き始めお庭の片隅にボタンの花を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bf/3e8315b8e12a63231f266c72a38a4e3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8b/35a9c2fcd4c0c4c95d85728662db71de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4f/538ac8071268ea674ef2cdaf016e0b41.jpg)
幾何学模様になっている窓枠、
家具や照明もこだわりのデザインが施されているみたいでしたので
見学できなくて残念でした。
明日館の敷地の一角にあるJMショップで
メガネケースを買って帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/33/5fdc92a76e797deeb73b0c587c07e2b7.jpg)
BAN INOUEの手織りされた麻布に、幡のぼたんの柄を染めためがね入れ。