私の記憶が正しければ、朝日新聞のアスパラクラブにネットで応募したものが当たったのだと思います・・・
テーマは、『今後の日本の景気・税金・年金の見通し』に、なかなか興味深い話をして下さいました。
日本の景気は、アメリカにとても作用されていることから始まって金利の事。最近金利が解除されましたが、そのことも話題にされていました。
今回の0金利解除、日銀の発表より早く市場が動いて、銀行の金利が上がったことは、今までと違う経済の動きですが、その、金利、今年の10月以降また上がるのではないかという見方があるようです。
それから、最近聞かなくなった『公定歩合』という言葉、バブルがはじけて公定歩合が下がる一方の時は、よく聞きましたよね。
海江田さんが話していらしたことの中で『公定歩合』という言葉、今は、『補完貸付金利』というのだそうです。
そこでネットでこの二つの言葉がないかと検索してみました。
それによると、公定歩合は、平成13年(2001年)3月に導入された補完貸付制度(金融機関が、一定の条件のもとで、あらかじめ差し入れた担保の範囲内で日本銀行から借入を行うことができる制度)に適用される金利となっており、金融市場における短期金利(コールレート)の変動に上限を画するという機能を担うようになっています。
なにやら複雑な内容?私の知らないところでいろいろ制度が変わってきているのでしょう。
話題が今後の日本ということに移った時、日本の経済は、リストラが進んだ企業の業績の良さに裏付けされ、順調だけれど、今後5年は、納税の嵐が吹くとか・・・
①消費税率up
②相続税up(基礎控除の減額)
③退職金所得課税up
以上の3点の可能性を指摘されていました。
団塊の世代の退職金ってきっと多いのでしょうね。
偉い人は、いろんな所から税金をとることを考えるものだ思いました。
サラリーマン家庭の我が家は、なんか取られてばかりいるような気がしなくもないです。(;´д`)トホホ
海江田さんは、税金のない社会の事を少し話しておられましたが、そういう社会、なって欲しいものです。
せめて、快く税金が納められる社会に・・・
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- Weblog(118)
- トイプードル(95)
- 世界遺産(2)
- お題(14)
- 日記(842)
- 花日記(425)
- 横浜・神奈川(305)
- 鎌倉・湘南(63)
- 東京(254)
- 関西(72)
- ガーデニング(398)
- ハンドメイド(178)
- 箱根駅伝(34)
- 映画・演劇・ライブ・CD・DVD・etc(118)
- 健康・コスメ(664)
- 旅行・ホテル(150)
- サンプル百貨店(843)
- グルメ・食品(396)
- ファッション・ショッピング(59)
- 美術館・アート・ヨコハマトリエンナーレ(105)
- 家電・携帯・アプリ(10)
- ダイエット(21)
- 本・雑誌・ゲーム(24)
- ポケモンgo(74)
- 不動産/暮らし/お仕事(57)
- 金融(8)
バックナンバー
人気記事