
3月12日から寒の戻りで兵庫県北部は雪でした。
朝来市の竹田城ライブカメラと天気予報を見ながらの思案です。

13日は午後まで積雪で夜半から晴れの予報です、明け方の撮影はきっと思い通りの写真が撮れるはず。
就寝前にカメラをリュックに入れて準備を整えましたが、遠足前の子供の心境で中々寝付けません。
寝ていたのか起きていたのか判らないまま時間が経過し3時に起床。

高速を走ると丹波篠山から霧が立ち込め、積雪だけではなく雲海も見られると思うと嬉しくなって来ました。
霧は山東町付近が一番多くて、月明かりで見える城山には残念ながら霧はかかっていませんでした。
駐車場から登る道は雪解け水が凍結していて非常に危険な状態でした。

天守台に上ると東の空が僅かに白み始め頭上には月が輝き絶好の撮影チャンスだと悟りました。
でも吹き付ける風は冷たく突然麓から湧き上がる霧がカメラや三脚に凍りつきまるで冷凍庫の状態です。

南東の方角の粟鹿山系上空がオレンジ色に染まり、やがて待ち焦がれた太陽が昇ると真っ白だった城跡が淡いピンク色に染まり始めました。

おそらく今日がこの冬最後のチャンスではなかったかと思います。
現在朝来市は竹田城址を本格的に観光化しようと予定されているようです。
先人から残されたこの遺跡を後世まで継承すると共に竹田の町がそのことで活性化されるのはとっても素敵なことだと思います。

今回撮影した写真の一部は発表済の「四季の栞」冬に加えましたので大画面でお楽しみ下さい。
朝来市の竹田城ライブカメラと天気予報を見ながらの思案です。

13日は午後まで積雪で夜半から晴れの予報です、明け方の撮影はきっと思い通りの写真が撮れるはず。
就寝前にカメラをリュックに入れて準備を整えましたが、遠足前の子供の心境で中々寝付けません。
寝ていたのか起きていたのか判らないまま時間が経過し3時に起床。

高速を走ると丹波篠山から霧が立ち込め、積雪だけではなく雲海も見られると思うと嬉しくなって来ました。
霧は山東町付近が一番多くて、月明かりで見える城山には残念ながら霧はかかっていませんでした。
駐車場から登る道は雪解け水が凍結していて非常に危険な状態でした。

天守台に上ると東の空が僅かに白み始め頭上には月が輝き絶好の撮影チャンスだと悟りました。
でも吹き付ける風は冷たく突然麓から湧き上がる霧がカメラや三脚に凍りつきまるで冷凍庫の状態です。

南東の方角の粟鹿山系上空がオレンジ色に染まり、やがて待ち焦がれた太陽が昇ると真っ白だった城跡が淡いピンク色に染まり始めました。

おそらく今日がこの冬最後のチャンスではなかったかと思います。
現在朝来市は竹田城址を本格的に観光化しようと予定されているようです。
先人から残されたこの遺跡を後世まで継承すると共に竹田の町がそのことで活性化されるのはとっても素敵なことだと思います。

今回撮影した写真の一部は発表済の「四季の栞」冬に加えましたので大画面でお楽しみ下さい。
嬉しいお言葉をかけて下さり感謝いたします。
来月は(次作品)舞妓さんですよ。
4月16日に平安神宮で奉納歌舞があるので行ってきます。
楽しみにお待ち下さいね。
ただ春先のことですしお天気が心配です。
テルテル坊主をお願いしますね。
ようこそお越し下さいました。
これからも色々な写真を撮ってまいりますのでどうかよろしくお願いします。
嬉しいコメントをありがとうございました。
美しい風景、自然の絵の具に、疲れた心も癒されます。
ずっと眺めていたい・・
そう思えるほどに美しいお写真です。
感動しました!
ありがとうございます☆
日本には素敵な景色がありますねー
そしてその景色をこうして捉える事の出来る
tunobueさん、凄いですね。
又ホルン奏者でもあり、小説を書いてるとは
身近に感じます。
ブログにお邪魔して、とても癒されました。
ありがとう~
撮影現場は寒いことだけが辛かったです。
城山へは7合目位までは車で行けるのでなだらかな坂道を少し登るだけです。
この日は凍結していて歩行が困難でしたけどね。
是非訪れてみて下さい。
コメントありがとうございました。
拝見していますと、撮影は大変ご苦労なさっておられるのですね、お疲れ様でした
こんなに美しい風景をモニターの前で見ていますと、一度は訪ねてみたい・・・
でも私には無理のようです(笑)日頃の運動不足が・・・・