![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/95/f6f03967ab00925e165cdd7ff3e2ef02.jpg)
F氏のヤリイカ釣行。
3月27日(土)御宿岩和田港の太平丸より今シーズン初のヤリイカにチャレンジ!。
いつもなら川津港の良幸丸にお世話になるのだが、去年からスタートしたスピニング・マダイが超~人気で、
暫く1年を通してスピニング・マダイオンリーになってしまい、ヒラメもヤリイカもやらない事に(T_T)。
そこで良幸丸船長の親戚である太平丸を紹介してもらい初乗船。
太平丸はデカイし広くて、鹿島の船にそっくり。
朝、4時に集合で4時30分出船(@_@)。
予想以上に船が揺れる中、行程約1時間でポイント到着。
キャビンから外に出ると風は強いし、凄いウネリ・・(-_-;)。
凄い揺れの中、開始の準備をし、周りを見ると常連のベテランさんと思しき人ばかりで、どう見てもビギナーは自分一人。
開始の合図でイカヅノを投入!。
今回初めてイカヅノ投入器を借りて、投入器デビュー(^_^)v。
最初はぎこちない投入だったけど、回数を重ねる毎になんとなく慣れてきた。
しかし、肝心のイカは?というと周りでは釣れているのに自分にはさっぱり。
というかアタリが全然ない!もしくは分からない(>_<)。
暫くしてやっとロッドに重みを感じ、ヤリイカ1ハイゲッチュ!。
その後はまたも沈黙の時間。
それも長い長~い、俺だけの沈黙時間。
あとで仲乗りさんに聞いたら、自分ともう一人が全然釣れないので、どうしようかと思ってたらしい・・・(^_^;)。
終盤近くになり自分にも急にヤリイカが乗り出し、3点掛け、4点掛けも!。
そこからは終了までコンスタントにイカを上げることができたが、時すでに遅しで、
もう少し釣りたいという思いも虚しく、11時に沖上がりに(ToT)/~~~。
トップは70ハイ超えの景気の良い日に、自分は24ハイと見事にスソだった。
でも、終盤に連釣ができたから良かった(*^_^*)。
花粉も飛ばなくなったので、また4月になったらチャレンジするぜ!。
ヤリイカのサイズはパラソル級も混じり、24ハイでも我が家では食べきれずに近所に配って喜ばれた。
ヤリイカの刺身は甘くて美味いよ!。
3月27日(土)御宿岩和田港の太平丸より今シーズン初のヤリイカにチャレンジ!。
いつもなら川津港の良幸丸にお世話になるのだが、去年からスタートしたスピニング・マダイが超~人気で、
暫く1年を通してスピニング・マダイオンリーになってしまい、ヒラメもヤリイカもやらない事に(T_T)。
そこで良幸丸船長の親戚である太平丸を紹介してもらい初乗船。
太平丸はデカイし広くて、鹿島の船にそっくり。
朝、4時に集合で4時30分出船(@_@)。
予想以上に船が揺れる中、行程約1時間でポイント到着。
キャビンから外に出ると風は強いし、凄いウネリ・・(-_-;)。
凄い揺れの中、開始の準備をし、周りを見ると常連のベテランさんと思しき人ばかりで、どう見てもビギナーは自分一人。
開始の合図でイカヅノを投入!。
今回初めてイカヅノ投入器を借りて、投入器デビュー(^_^)v。
最初はぎこちない投入だったけど、回数を重ねる毎になんとなく慣れてきた。
しかし、肝心のイカは?というと周りでは釣れているのに自分にはさっぱり。
というかアタリが全然ない!もしくは分からない(>_<)。
暫くしてやっとロッドに重みを感じ、ヤリイカ1ハイゲッチュ!。
その後はまたも沈黙の時間。
それも長い長~い、俺だけの沈黙時間。
あとで仲乗りさんに聞いたら、自分ともう一人が全然釣れないので、どうしようかと思ってたらしい・・・(^_^;)。
終盤近くになり自分にも急にヤリイカが乗り出し、3点掛け、4点掛けも!。
そこからは終了までコンスタントにイカを上げることができたが、時すでに遅しで、
もう少し釣りたいという思いも虚しく、11時に沖上がりに(ToT)/~~~。
トップは70ハイ超えの景気の良い日に、自分は24ハイと見事にスソだった。
でも、終盤に連釣ができたから良かった(*^_^*)。
花粉も飛ばなくなったので、また4月になったらチャレンジするぜ!。
ヤリイカのサイズはパラソル級も混じり、24ハイでも我が家では食べきれずに近所に配って喜ばれた。
ヤリイカの刺身は甘くて美味いよ!。