![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4f/baa36250715aed70ea2ea8af135415dd.jpg)
本格的に絵を習いはじめて5年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ec/60a4ada1018e608a1e1328fca39c558b.jpg?1679697573)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b8/c6fbcf0e0d5a6d0ed80494f21ddad6cb.jpg?1679698538)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/16/f4ee4a52016532fe224566b8fb59fdf0.jpg?1679699008)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c0/cd1abde762e7d1928712a7a5fc55d934.jpg?1679698079)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c1/d5b04cab75d83d95bd26c08538ea5aca.jpg?1679698598)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cd/fe7652101019ac0c8111879b1e0fdd17.jpg?1679698655)
そんなことを考えながら、今日も丁寧に、時に雑多に色を置いていく作業が続く。
周りの生徒さんに比べると、基礎の段階でも明らかに劣っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ec/60a4ada1018e608a1e1328fca39c558b.jpg?1679697573)
なかなか上達しない私は、「とにかく描きまくるしかない」と毎週クレフ絵画教室に通いつつ日曜画家を続けてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b8/c6fbcf0e0d5a6d0ed80494f21ddad6cb.jpg?1679698538)
上手いとか下手だとかは気にしなかった。
とにかく見るもの全て「この色はどうやったら作れるのだろう」「遠近感や明暗」を意識していく。それを表現することだけに集中した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/16/f4ee4a52016532fe224566b8fb59fdf0.jpg?1679699008)
風景にマス目が現れて、そのマスの中の形や影の色まで見えだした。
目に映る世界が変わった。
思い込みや嘘でできていた世界が、一気に整う瞬間が増えだした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c0/cd1abde762e7d1928712a7a5fc55d934.jpg?1679698079)
「物事の本質とはなんだろう」
写実的な絵が好きなのは、そのことの追求からなのだろう。これには終わりがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c1/d5b04cab75d83d95bd26c08538ea5aca.jpg?1679698598)
「放心」
時折、絵から離れて客観視する。
自分自身からも離れて自分を見る。
あっさりと間違いに気づく瞬間が楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cd/fe7652101019ac0c8111879b1e0fdd17.jpg?1679698655)
そんなことを考えながら、今日も丁寧に、時に雑多に色を置いていく作業が続く。
心が整う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます