![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5e/ca0aff7731f1107cb8be3e6cdb02cd0f.jpg)
自転車で鏡川中流を探索。
ちょっと上流に行くと
アユ・ゴリ(ハゼ系)・ハヤなどが生息。
やや下流になるにつれてタイダルリバー化し
(潮の関係が影響する川のこと)
鯉・ボラが多く生息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fe/e27da9f0446dca7f986e527452ff8138.jpg)
なにやら貝もいるようで
数人が川へ入り、一日中取ってました。
歩道では、カニがうろうろしており
あやうく自転車で踏みそうになります。
おお!50cmくらいのスズキを確認↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/df/549023e660b15896034925d18a2909d9.jpg)
(四角内に2匹泳いでます)
ルアーでねらってみる価値ありそう!
本命のブラックバスの生息は確認できず…
ある意味健全な川といえますが。
眠ってるタックルは
もう少しお休みかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
鏡川の宗安寺から朝倉にかけてバスいますよ!
釣るのは簡単ではないですがいいサイズもいるのでやって見てください
シーバスは基本ナイトフィッシングなもんで
ちょっとコワくてねぇ(苦笑)