あひる町の住人~兼業画家ライフ~

兼業画家をしています。高知在住。にゃんず・釣りやギター・ハシビロコウネタ、など、悲喜こもごもの土佐日記です。

はじめてのアクリル画 「色を作ること」~大野洋平先生絵画教室@いの町CafeClef(カフェ・クレフ)

2020年05月26日 | 【絵を描くこと】
さあ、道具も揃ったので、さっそく実践編。
どうなることやら( ゚Д゚)
 
↓ 道具を揃える記事はコチラ♪
OGPイメージ

アクリル画に挑戦!(道具~初級編~大野洋平先生絵画教室@いの町CafeClef(カフェ・クレフ) - あひる町の住人~高知ライフ~

いよいよアクリル画へ挑戦です!アクリル画を始めるに向けて、リキテックスのレギュラータイプ24色を揃えました。http://li...

アクリル画に挑戦!(道具~初級編~大野洋平先生絵画教室@いの町CafeClef(カフェ・クレフ) - あひる町の住人~高知ライフ~

 

 
さぁ、期待と不安でどきどきしながら進めていきます。
 
 
いつものように鉛筆でしっかり下絵を描き、色を作りながら塗っていきます。
ざっと塗っては色を見て、またどんどん重ねていく感じです。


空の青から始めて、ざっとミドリの部分を。
ペタペタと塗っているのがわかると思います。
すぐに写真の色と違うことはわかりましたが、あとで塗り足すことができるので
まずは色を作り、塗ってみることです。
水彩画よりは緊張しないですね (笑)
 
 
その後・・・
 
コロナの影響で、絵画教室も自粛。
自宅ではなかなか描く気にならず、先生がおっしゃっていた「環境が大事」というのを思い出し、
急遽自分の狭い部屋を「半アトリエ状態」にしました。
 
 


 


 
・・・これが1日がかりだったのですが、ようやくスイッチが入りだしました!
一気に葉っぱや主要部分まで筆を入れました。


いろんな筆を試しました。



描く方向、タッチなどを試したくて、あらゆる筆を使ってみました。
練習ですからね。
 
筆を試してるうちに、「もっと腰が強いもの」「枝を描くのに細いもの」など、欲しくなりました。
 
筆選びも絵の醍醐味ですね~。きっと高額なんでしょう…
沼にはまってしまいました。
 
そして安価~1000円くらいまでの細い筆を試しに購入。
(別の記事で書いてみますね)
 
 
 
 
 
標準タイプのリキテックスを使用したのですが、追加でうっかり購入したのが黄色の蓋のソフトタイプ( ゚Д゚)
 
混ぜても問題ないようです。
やわらかいのですが、どうしても塗ると薄くなってしまいます。
まだまだ研究不足。ぼちぼちやろう。
 
 
 
 


左側は水路になっているので、試しに描いてみました。
 
 
 


影を入れてみたら雰囲気出て来ましたね。
 
 
やはり基本の「光と影」が大事。離れて目を細めていくと明暗が見えてきます。
 
先生がおっしゃっていた基本がこれです!
 
線ではなく、「面と光と影」で構成していきます。
 
 


にゃんキュレーターは厳しい - あひる町の住人~高知ライフ~

「じー…」「ふむ…」「私の画廊には置けニャイ。」…(゚Д゚)我が家のキュレーター・キキさん、厳しい...

にゃんキュレーターは厳しい - あひる町の住人~高知ライフ~

 

…我が家のキュレーターは厳しいです 笑

 

 

 

 


右側の土手を仕上げています。
木の影、葉の隙間の空の色も加えてみました。
 
 
 

土手に草を入れてみました。
 
同じ色を使ってチョイチョイと他の木々にも塗ってます。
絵の具がすぐ乾いてしまうのでもったいないので使います!笑

 


一番手前、右側の木がゆがんでいるのに気が付き、思い切って修正・・・・
 
 


ん~('ω')
 
失敗したかも( ;∀;)
 
空の色を作ってはみたものの、同じ色になかなかならず
せっかちな僕はうっかり塗ってしまいました。
 
どうにもならない!!!
冷や汗たらり・・・
 

「にゃんとかにゃるさ・・・」

 
 
ここはアクリルの利点を生かして、心が折れないように色を乗せてみます!
 
塗ってるうちになんとかなりそうな気がしてきました。
 
 
長くなりそうなので、この辺で・・・。
 
完成したら続きをアップします。
 
あ、タイトルにしてた「色を作ること」に触れてない!!
 
色の作り方のレシピ的なものを追記していきますね( ;∀;)
 
 
【自然なグリーン色】
 
まずは木々、草のみどりは以下の色を混ぜて作りました。
 


ローアンバー
パーマネント グリーン ライト
ブロンズイエロー
ニュートラルグレー5
アイボリーブラック
 
これらの色を調合しながら作りました。
 
リキテックスなどのアクリル絵の具は色も豊富なので、いちいち調合しなくても
好きな色、思うような色を見つければ購入するのも良いですね。
緑色はよく使用するので、一通り揃えてみようと思います。
 
 


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿