ちょこっと☆おはなし会

好きな本、絵本の紹介ほか。

読書

2025年02月01日 | 日記
十数年前から視覚障害者図書館で貸し出し作業や、点訳、デイジー図書の編集などのボランティアをしています
本を読もうと思って図書館で借りても読まずに返却することが多かったのですが
3年前から音訳ボランティアさんが音訳した音声デイジー図書の編集を始めて年に数冊ですが本を読むようになりました。(音訳を聞きながら文字を追っている)
自分が選ぶ本ではないのでいろんな本に出会えて楽しいです。

昨年は

二律背反 本城雅人 著
ひと夜の月 石神聰 著
かみさまは高校2年生 すみれ 著
カワイソウっていってあげよっか 夏原エヰジ 著
浮寝鳥 春日いと 著

など9冊編集しました

一日一生 酒井雄哉 著 の点訳もしています

気になる本があったらチェックしてぜひ読んでみてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2025年01月30日 | 日記
昨日無料情報誌をなにげなく見ていたら神社の節分祭が2月2日になっていました
えっと思って検索したら2025年の節分は2月2日でした。
毎年節分に豆まきをするので 気がついてよかった

立春の日付は変動する。
二十四節気は、1年の太陽の黄道上の動きを24等分して約15日ごとの節気に分け、季節の目安としたものだ。地球が太陽のまわりを回るのに、正確には「約365.2422日(約365日と6時間弱)」かかっている。そのため、4年に一度うるう年を設けて日数を調整している。1年ごとに6時間弱ずつ遅くなる一方、うるう年には4年前より少し早くなる。(ヤフーニュースより)

豆まきの片付けが面倒になり、昨年は豆を何粒かラップに包んでまきました。
節分には年越しそばを食べます。


絵本紹介



オニのサラリーマン
絵本
文: 富安 陽子
絵: 大島 妙子
出版社: 福音館書店

赤鬼のオニガワラ・ケン、地獄カンパニーの平社員。今日もびしっとスーツで決め、愛妻弁当を携え勇んで出勤です。閻魔大王の指示で血の池地獄の見張りにつきましたが……。

そのほか鬼の絵本「泣いた赤おに」「ソメコとオニ」 落語絵本5 「おにのめん」などなど色々あります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Snow Man

2025年01月23日 | 日記
Snow Man推しの娘の影響で 私もSnow Manの出演する番組やYouTubeやラジオ、SNS、CD、MVなどなどを見たり聞いたりしています
昨日1月22日はデビュー5周年で朝の情報番組やラジオの特番、YouTube の生配信があったので見たり、聞いたりしました
私は舘さまと目黒くん推しです 皆さん明るくて面白いので元気になります

昨日の生配信でスタッフさんの片付けを手伝ったりする姿を見ていいグループだなぁと思いました
メンバーのみなさんこれからも変わらず仲良しでいてほしいです

BESTアルバムにはソロ曲があって、それぞれ個性的でステキでした
舘さまの曲いいです!MVもよかった

これからも応援しています!


絵本紹介



新装版 スノーマン 絵本
作・絵: レイモンド・ブリッグズ
出版社: 評論社

少年がつくったゆきだるまに命がやどり、二人はいっしょに楽しいときをすごします。夜空に飛びだし、美しい風景を心ゆくまで味わう一夜の出来事。文字のない絵本が、ゆたかな余韻をお届けします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒

2025年01月20日 | 日記
今日は大寒ですが、山口県は寒さが緩んであたたかでした。寒いと朝なかなか布団から出られない私です

2025年の大寒は、1月20日から2月2日まで
寒の時期には、寒い時期ならではの食文化がみられます。
手が切れるほど冷たい「寒の水」は、清らかで霊力もあると考えられていました。寒の水は、厳しい寒さで雑菌も繁殖しにくいためか長期間腐らないとされ、汲み置きをして薬や料理に使う家もありました。そして、「寒仕込み」の酒、醤油、味噌は、寒の水で雑菌も繁殖しにくいうえ、発酵もゆっくり進むので、味に深みが出ると珍重されるようになりました。(All Aboutより)

寒い日はあったかい鍋料理や具沢山の味噌汁などを食べて体をあたためよー!


 絵本紹介 


きらきら
絵本
作: 谷川 俊太郎
写真: 吉田 六郎
出版社: アリス館

「きれいだね てんからおちてきた ほしみたい きれいだね とってもちいさい ほんとうは」約30点の厳選された美しい結晶の写真と、詩人・谷川俊太郎が子どもたちへ向けたことばがひびきあって、幻想の世界が広がります。
雪の結晶とても綺麗です 雪が積もったらぜひ顕微鏡で見てください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年

2025年01月13日 | 日記
久しぶりに投稿します

2025年 今年は巳年 

山口県岩国市には岩國白蛇神社 金運・商売繁盛・健康長寿を呼ぶシロヘビがモチーフの神社や
岩国シロヘビの館 があります
岩国のシロヘビとは 全身は白く光沢があり、目だけは赤いルビーのよう。美しく神秘的な姿で人々を魅了するシロヘビ。
昔から山口県岩国市に集中して生息し、「神様の使い」として崇められてきました。
開運・金運のご利益があるとされ、大切に保護されています。

私はへびは苦手ですが、興味がある方はぜひ訪れてみてください

そして
2008年に生まれた「岩国のシロヘビ」をモチーフにした、山口県のローカルヒーロー
清流光神ハクジャオー


「諦めなければ、夢は叶う。」をメインテーマに、諦めない心・夢を描ける街にするために、地方創生の手助けをしています!

岩国市観光スポット
錦帯橋日本三名橋の1つに数えられる全長約200mの美しい五連アーチの木造橋。 江戸時代初期の1673年に創建されたもので、長さ193.3m 幅5mの五連アーチを描いています。
岩国城もおすすめです



今年はどんな年になるでしょうか
よい年になりますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする