
というわけで先日お伝えしたとおり島野聡氏の作品を集めたPlaylistデス...♪
さてシマノ氏といえば、Misiaの『Mother Father Brother Sister』と『Love Is The Message』(いずれも全曲ではナイ)を手掛けたことで有名だけど、Misiaに関しては曲も多く他のシンガー達との力量も明白なので(笑)ココでははずした。
要は彼女くらいインパクトがないと大々的にはブレイクしないということのようで、実際ボクもMisiaを聴くまではシマノ氏を知らなかったわけだし...
所詮プロデューサーの名前だけは売れないということか...
そうは言っても個人的には、楽曲のレベルの高さもあって聴くに値するアルバムたちだと思っていますけど...
01. (愛)という名の誇り (Single Version) / S.E.S 5:23 from (愛)という名の誇り
02. Dear-est... / MINAMI 4:35 from Share of Love (1999)
03. 夢の存在 / 中嶋瑠美 5:56 from on (2000)
04. 君に届くまで... / 我那覇美奈 5:26 from きみにとどくまで... (1999)
05. 夢をかさねて / S.E.S 4:47 REACH from OUT (1999)
06. ガジュマルの下で / bless4 5:29 from ガジュマルの下で (2004)
07. TEARS~時間の中で~ / 我那覇美奈 5:10 from きみにとどくまで... (1999)
08. この恋がくれたもの / 中嶋瑠美 4:25 from from on (2000)
09. One Voice / MINAMI 5:34 from ETERNAL (2000)
10. with pleasure / 中嶋瑠美 4:16 from on (2000)
11. バランス / 我那覇美奈 5:56 from きみにとどくまで... (1999)
12. めぐりあう世界 / S.E.S 4:59 from REACH OUT (1999)
13. slide / 中嶋瑠美 4:33 from on (2000)
14. 微熱 / 我那覇美奈 4:45 from きみにとどくまで... (1999)
15. after that / 中嶋瑠美 5:09 from on (2000)
16. 花の咲く街 / 我那覇美奈 5:21 from きみにとどくまで... (1999)
改めて見るとS.E.Sとbless4を除き、生ギターを使ったリズムナンバーがズラリと並ぶ...
要はthe Indigoにしろ、ボクはこういった感じがタイプみたいネ...(^^)
↓まあいずれも安くなっているようなので、Music Avenueのkaz-shinサンじゃないけど(笑)、BOOK OFFで安く売ってたら聴いてみるのもイイんでないかい(?)
![]() |
Reach Out 韓国の人気グループS.E.S.(解散済み)が日本進出を図ったアルバム。全編シマノ氏作・プロデュース。現在BOAが売れていることを思えば当時何故ブレイクしなかったのが不思議(Vapとavexという所属の違いか...笑)。1曲目にセレクトした「(愛)という名の誇り」はシングル・ヴァージョンのほうが断然グルーヴィでよし。 |
![]() |
MINAMI / Share Of Love ご覧のようにルックスもけっこうイケてるシンガー。現在は活動していない模様。S.E.S.よりアコースティック感が増し、その後のシマノ氏のサウンド傾向を決定づけたといえるかも。 |
![]() |
MINAMI / Eternal コチラが2ndアルバム。悪くはないものやはりいまひとつインパクトに欠けるか。 |
![]() |
我那覇美奈 / きみにとどくまで (個人的に)聴けるのは冒頭3曲とラスト2曲でそれ以外はちとツライ...。歌唱力・声質とも申し分ないので上記5曲のように好みが合えば気持ちよく聴ける。またシマノ氏のサウンド・コンセプトと声がよく合ってる感じ...Mina Ganaha Official Web Site |
![]() |
中嶋留美 / on 全12曲中7曲をシマノ氏が手掛ける。歌唱力は問題ないが声質は我那覇嬢のほうがボク好み。曲はシマノ氏以外の曲もそれなりに良く出来ていて、サウンド的にもホーンセクションを大々的に取り入れるなどかなりリキ入ってマス。現在はQuiet Lifeというユニットで活動中とのこと。 |
![]() |
bless4 / ガジュマルの下で 沖縄出身・アメリカ育ちという4人兄弟姉妹のグループ。年齢詳しく知らんけどどう聴いてもキッズもの。しかしリードのコは声もよく通るし歌めちゃウマイよ(^^) |
(Japanese , My Compilation , 2007)
↓人気ブログランキングに投票しちゃう(?)


最近はあまり名前を見ませんが、腕の良いプロデューサーだったですね。
MINAMIもかなりファンでした(笑)。
ボクはLove Lights Fieldsってのは知らなかったですねえ。
さすがです(^^)