毎年梅干しは実家から貰っていたのですが、今年は梅干しを作ってみようと思い挑戦しました。
10年ぐらい前にも1度作ってのですが、干す作業は実家に任せてしまったので、今回は全ての工程を行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1a/458ea1b589a614bf8a0f536d1822ac69.jpg)
瓶でも出来そうなので、果実酒用の瓶で挑戦してみます。
ちなみに、屋根裏には桶や重石もあったのですが、結果的に瓶が楽でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a6/0dd0330f2375cb56b2ef91e3832ec162.jpg)
今回はカビも生えにくい20%の塩分で作っています。
梅は1㎏。
ここで今回失敗したのが、梅がまだ青い物もあった事です。
先ほど試食しましたが硬いです。
完熟梅を使用する意味がこれで分かりました。
来年は追熟をさせてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/62/71352da884f964e7d28d8190af811aee.jpg)
重石はビニール袋に水を入れてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e0/d2841c28978fb418f5ab2c28c56ad25e.jpg)
梅酢もいい塩梅に上がってきたので、出来合いのシソを投入しちゃいます。
シソが好きなので、多めに入れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1a/81ab7313fc6e179a9b39ca17a97a0c27.jpg)
100均で買ったネットに入れてます。
ざるも探したのですが見つからなかったので、紙皿で代用しています。
干しの作業に入ったのですが、梅雨明け宣言したのにまともに晴れた日は1日・・・。
後は、部屋で扇風機を当てて、それっぽく干していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/07/1f219c2c871437559f6e3c34800a9a9c.jpg)
そして、先週ついに出来上がりました。
1週間たって、いい色になっていませんか。
すっぱくてウマいです!
少量だと瓶で作る方がお手軽ですね。
******************************************************
(有)内設備工業 工事部 内 剛志
ウチセツビコウギョウ
千葉市花見川区こてはし台3-1-22
TEL : 043-258-6401
e-mail : info@uchi-web.com
HP : http://www.uchi-web.com/
******************************************************