今回は増築した床下での漏水修理。

今回は点検口を作ってもらって、そこから床下に潜っていきます。

ちょっと狭いんですよね。

体が入るぐらい掘って行かなきゃダメですね。

何とか漏水している所までたどり着きました。
黒っぽいパイプは増築した時の施工箇所です。
白っぽいパイプは新築の時のもの。

漏水しているのは、新築の時のハイプです。

増築する時には、大抵古いパイプはそのままになっちゃっています。
新しくするとその分お金が掛かりますからね。
だけど、個人的には水道管も新しくした方が良いと思っています。

こんな風に、増築部分の古い水道管で漏水する事って結構多いですね。
増築を検討している方は、古い水道管の事も気にして下さい。
水まわりのトラブルは(有)内設備工業にお問い合わせ下さい。
また、メールでのお問い合わせの場合で、お名前、住所、連絡先の記載が無い場合の参考金額などの問い合わせは、トラブルの原因になる事があるのでお答えいたしかねます。
何卒ご理解いただけますようによろしくお願いします。
******************************************************
(有)内設備工業 工事部 内 剛志
ウチセツビコウギョウ
千葉市花見川区こてはし台3-1-22
TEL : 043-258-6401
e-mail : info@uchi-web.com
HP : http://www.uchi-web.com/
******************************************************