先日、松戸市で見かけたデザインマンホール。

矢切の渡し。
これは有名だから説明の必要は無いですね。

こっちは「?」ってなりました。
松戸とコアラが結びつかない。
ちょっと調べてみたら、松戸市のホームページにこの様な事が書いてありました。
松戸市のデザインマンホールの歴史は、昭和59年に制作された「コアラとユーカリ」柄から始まります。
この「コアラとユーカリ」柄は、下水道のイメージアップや市民の皆さんに親しみをもっていただくために、当時の市役所職員を中心にデザインされたものです。
皆さんは、なぜ「コアラとユーカリ」柄が採用されたかご存知ですか?
当初、市の花「つつじ」と市の木「ユーカリ」の2案がありましたが、「つつじ」は全国的に市の花となっておりオリジナル色が薄れてしまうため「ユーカリ」が選ばれました。しかし「ユーカリ」だけを描くと葉の形が類似している「ヤナギ」と見間違えてしまう可能性があるため、ユーカリの葉を餌とするコアラも一緒に描くことでユーカリをより強調する形となりました。
こうして「コアラとユーカリ」柄のマンホールは誕生しました。
この「コアラとユーカリ」柄は、下水道のイメージアップや市民の皆さんに親しみをもっていただくために、当時の市役所職員を中心にデザインされたものです。
皆さんは、なぜ「コアラとユーカリ」柄が採用されたかご存知ですか?
当初、市の花「つつじ」と市の木「ユーカリ」の2案がありましたが、「つつじ」は全国的に市の花となっておりオリジナル色が薄れてしまうため「ユーカリ」が選ばれました。しかし「ユーカリ」だけを描くと葉の形が類似している「ヤナギ」と見間違えてしまう可能性があるため、ユーカリの葉を餌とするコアラも一緒に描くことでユーカリをより強調する形となりました。
こうして「コアラとユーカリ」柄のマンホールは誕生しました。
「コアラとユーカリ」は松戸市の歴史と深い関わりがあります。
昭和46年、松戸市とオーストラリアのホワイトホース市(当時のボックス・ヒル市)が姉妹都市提携を結びました。
そのきっかけとなったのが「ユーカリ」の種でした。更に、そのユーカリの種がオーストラリア大使館より贈られた際、コアラのぬいぐるみも一緒にプレゼントされました。そういった、松戸市とオーストラリアのつながりを象徴するものとして「コアラ」をデザインへ加えることでより一層、オーストラリアにある姉妹都市──ホワイトホース市をイメージさせるデザインにしました。
そのきっかけとなったのが「ユーカリ」の種でした。更に、そのユーカリの種がオーストラリア大使館より贈られた際、コアラのぬいぐるみも一緒にプレゼントされました。そういった、松戸市とオーストラリアのつながりを象徴するものとして「コアラ」をデザインへ加えることでより一層、オーストラリアにある姉妹都市──ホワイトホース市をイメージさせるデザインにしました。
松戸市とオーストラリアのホワイトホース市が姉妹都市なんですね。
初めて知りました。
そして、折角なので千葉市の姉妹・友好都市を調べてみたら、
・アスンシオン市(パラグアイ)
・ノースバンクーバー市(カナダ)
・ヒューストン市(アメリカ合衆国・テキサス州)
・ケソン市(フィリピン)
・天津市(中国)
・モントルー市(スイス)
・蘇州市呉江区(中国)
と、千葉市のホームページに載っていました。
こんなにあるんですね。
千葉市にずっと住んていましたが、初めて知りました。
まだまだ、知らない事も多いで今年は色々な事に興味を持って行こうと思います。
水まわりのトラブルは(有)内設備工業にお問い合わせ下さい。
また、メールでのお問い合わせの場合で、お名前、住所、連絡先の記載が無い場合の参考金額などの問い合わせは、トラブルの原因になる事があるのでお答えいたしかねます。
何卒ご理解いただけますようによろしくお願いします。
******************************************************
(有)内設備工業 工事部 内 剛志
ウチセツビコウギョウ
千葉市花見川区こてはし台3-1-22
TEL : 043-258-6401
e-mail : info@uchi-web.com
HP : http://www.uchi-web.com/
******************************************************