goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)内設備工業・・・千葉の水道屋さんの工事日記

レクター・クイックテープを使った漏水修理・・・前編

12月22日のお昼ごろ、小学校からの漏水の問い合わせがありましが、すでに仕事も入っており、何とか17時に現場調査にお伺いしました。



見た感じ外の業者さんが一度修理した感じがあり、配管をやり替えないと無理な感じがあり、見積りって普通はなりますよね。


担当の課に見積もりを上げておきますって帰ろうとした時、「明日、水が使えないと給食が作れない」と言われました。


「?」っとなって再度調査すると、こちらも勘違いしていましたが今はバルブを閉めてあるとの事。


バルブがきちんと閉まらず、水がすでに出ていたので完全に勘違いしちゃいました。



テープを切ってみるとこのテープで補修してありました。



レクター・アーロンテープかな?


これ系のテープって何度か使ったけど、あんまりうまく直せた事が無いんですよね。


デモだとやり易い所で施工するけど、実際の配管って狭い所が多いです。



テープをはがしたらこんな状況です。


かなり前から漏っていた感じがありますね。



軽くバルブを開けてみると、完全に行っちゃってます。


しかも漏水している所が悪いすぎで、「応急処置で何とか水を出せるようにして欲しいとの要望が出されちゃってます」


「さあ、どうやって直すか?使ったことは無いけどグラスファイバー系のテープで挑戦してみよう」って事になりまして材料を調達しないといけないのですが問題なのは時刻が17時。


3社ある取引先の材料屋さんに確認するも、さすがに在庫ではないとの事。


さすがに特殊過ぎて置いてないよね。


しかしホームセンターで見た事あったなと思って急いで向かってみました。



ありました!


レクター・クイックテープ。


3個しかなかったけどこれで挑戦します。



まずはレクター・シールを使って漏水箇所を補強していきます。


特殊なシール材で、練り合わせせると15分位で硬化し始めます。


完全に止水出来ていないので、効果のほどは期待していませんけど、応急措置で2日間水が使えるようにするのが今回の仕事です。


24日まで給食で25日はお弁当なのは家に帰って聞きました。




そして、メーカーは違うけど外の業者さんも使っていた、自己融着テープで補強します。



そして、グラスファイバー系のテープである「アーロン・クイックテープ」で仕上げました。


そして、所定の硬化時間を待ってからバルブを開けてみると、完全には漏水は直りませんが支障が無い位の漏水です。


これで安心して学校から帰りましたが、次の日のまた行くとは思いませんでした。




水まわりのトラブルは(有)内設備工業にお問い合わせ下さい。

また、メールでのお問い合わせの場合で、お名前、住所、連絡先の記載が無い場合は、参考金額などの問い合わせは、トラブルの原因になる事があるのでお答えいたしかねます。

何卒ご理解いただけますようによろしくお願いします。

******************************************************
(有)内設備工業 工事部   内 剛志
 ウチセツビコウギョウ

千葉市花見川区こてはし台3-1-22

TEL : 043-258-6401

e-mail : info@uchi-web.com
HP  : http://www.uchi-web.com/
******************************************************

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「公共工事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事