新型コロナウィルスの影響で、3月中旬から体育館が使えなくなり、4月には緊急事態宣言![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
一輪車の練習できないどころが、大会も次々キャンセルになりました。
STAY HOME期間、最初は何もかも自粛でできなくなって、絶望的な気持になりましたが
アゼリアのメンバーは、みんなが「今できること」を考えて、あれこれ意欲的・創造的にチャレンジました!
まず、緊急事態宣言が出てすぐは、家でできること。。。
ということで、クラブ内の過去の大会の動画をみんなで共有しました。
今はすっかり上級生のお姉さんたちがビギナーだったころの貴重映像など
本人たちも新しく入った子たちもいろんな意味で楽しみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/75/96c1644c38953bab0b0bdfd5f1c55619.jpg)
また、練習再開時に体力が落ちたり、身体が硬くならないように、家でできるエクササイズやヨガをオンラインで共有しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bd/fac21c9b4d2c5804d36901d1ffd011ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a3/26a7f369388b549189029b205f265ab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/18/cc1295adb26397ae1493f6a42a6efe4e.jpg)
各自が家の近くで自主練できる場所を探して、練習した様子をLINEで共有しあいました。
一輪車のいいところは、「みんなでできること」と「一人でできること」の両方があること。
今は1人や少人数で自主練だけど、練習再開できたらみんなでできる技が増えるね!
他の子が練習している様子を見ると刺激されて、また練習するという相互作用![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/65/579bc646abeda808ee174d2a851a6f30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6c/67cd290dc38ced03d744222708c37651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b4/e5c8ace921426ba868dc42dce6afe591.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/03/1dcdc15591bbbd4f9fb0fb97cac9a957.jpg)
そのうち、上級生たちが下級生たちのために、いろいろな技のコツを解説する動画を作ってくれるようになり、
それでまた下級生たちは練習して、競っていろんな技をマスターしています!
そのうち、編集もだんだん凝ったものになっていき。。。
沢山の技のコツ動画のおかげで下級生たちは、コロナ期間なのにみんな片足漕ぎやタイヤ乗りができるようになった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dc/bf46079465d1037be1f8bdd698e39996.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cb/f5673c7e903bd21102c471a3d292594b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/63/bf0f1220dd6e54c5af4b9758d292559e.jpg)
練習の様子などを動画に編集したりもしたよ!お見せできないのが残念~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/72/142fc407fb18ca194f0f0efc5ea3566e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/76/60a479a51f016035408219ea8c51cfa5.jpg)
また、zoomを使って、保護者会を開いたり、オンライン飲み会もやったよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8c/b1b86288d6a12294af0f10c5ae32a30f.jpg)
子どもたちとは、オンラインで定期的にミーティングをしました。
家でどうしてる?宿題大変?なんて話や
練習再開した時に、
①体力・筋力が落ちていないように
②柔軟もやっておこう
③演技を見たり・曲を聴いたりしておこう
なんて一輪車の話はちょっとで、
クイズとかゲームとかして遊ぶ時間がほとんどでしたが。
画面越しでもお互い顔が見えると、なんだか嬉しいし、みんなの様子を見るとこっちも元気になります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6d/968e3fcd6ed2c41107d8e54db031926d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
一輪車の練習できないどころが、大会も次々キャンセルになりました。
STAY HOME期間、最初は何もかも自粛でできなくなって、絶望的な気持になりましたが
アゼリアのメンバーは、みんなが「今できること」を考えて、あれこれ意欲的・創造的にチャレンジました!
まず、緊急事態宣言が出てすぐは、家でできること。。。
ということで、クラブ内の過去の大会の動画をみんなで共有しました。
今はすっかり上級生のお姉さんたちがビギナーだったころの貴重映像など
本人たちも新しく入った子たちもいろんな意味で楽しみました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/75/96c1644c38953bab0b0bdfd5f1c55619.jpg)
また、練習再開時に体力が落ちたり、身体が硬くならないように、家でできるエクササイズやヨガをオンラインで共有しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bd/fac21c9b4d2c5804d36901d1ffd011ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a3/26a7f369388b549189029b205f265ab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/18/cc1295adb26397ae1493f6a42a6efe4e.jpg)
各自が家の近くで自主練できる場所を探して、練習した様子をLINEで共有しあいました。
一輪車のいいところは、「みんなでできること」と「一人でできること」の両方があること。
今は1人や少人数で自主練だけど、練習再開できたらみんなでできる技が増えるね!
他の子が練習している様子を見ると刺激されて、また練習するという相互作用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/65/579bc646abeda808ee174d2a851a6f30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6c/67cd290dc38ced03d744222708c37651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b4/e5c8ace921426ba868dc42dce6afe591.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/03/1dcdc15591bbbd4f9fb0fb97cac9a957.jpg)
そのうち、上級生たちが下級生たちのために、いろいろな技のコツを解説する動画を作ってくれるようになり、
それでまた下級生たちは練習して、競っていろんな技をマスターしています!
そのうち、編集もだんだん凝ったものになっていき。。。
沢山の技のコツ動画のおかげで下級生たちは、コロナ期間なのにみんな片足漕ぎやタイヤ乗りができるようになった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dc/bf46079465d1037be1f8bdd698e39996.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cb/f5673c7e903bd21102c471a3d292594b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/63/bf0f1220dd6e54c5af4b9758d292559e.jpg)
練習の様子などを動画に編集したりもしたよ!お見せできないのが残念~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/72/142fc407fb18ca194f0f0efc5ea3566e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/76/60a479a51f016035408219ea8c51cfa5.jpg)
また、zoomを使って、保護者会を開いたり、オンライン飲み会もやったよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c7/f2fe14267922107e6a8b20dabdcf573a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8c/b1b86288d6a12294af0f10c5ae32a30f.jpg)
子どもたちとは、オンラインで定期的にミーティングをしました。
家でどうしてる?宿題大変?なんて話や
練習再開した時に、
①体力・筋力が落ちていないように
②柔軟もやっておこう
③演技を見たり・曲を聴いたりしておこう
なんて一輪車の話はちょっとで、
クイズとかゲームとかして遊ぶ時間がほとんどでしたが。
画面越しでもお互い顔が見えると、なんだか嬉しいし、みんなの様子を見るとこっちも元気になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6d/968e3fcd6ed2c41107d8e54db031926d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ad/d9b3e971bcdff0e385a1ab74024101c9.jpg)