3連休だというのに、台風が近づく中、しながわ一輪車協会主催で一輪車技術・演技講習会を開催しました。
アゼリアは新宿区のクラブだけど、昨年の交流会以来、何かと合同練習に混ぜていただいています。
今回は、場所のセッティングなど協力することで、新宿で開催しました。
なんと、今回、講師陣には、
小沼夏実さん(ユニサイクルなぎさ)
藤井壮也さん(ユニサイクルなぎさ)
出口まゆ子さん(茅ヶ崎一輪車協会)
眞田暁生さん(牛込一輪車クラブ)
という、豪華メンバー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/18/dc0f6089b6d5332063e006348e71e22a.jpg)
前半は、他のクラブがウォーミングアップに使っている曲や手の振りを互いにまねてみたりという交流。
その後、講師の4名を、4段階のレベルに分けたグループで順に回り、それぞれの講師から技や振り・姿勢などいろいろなことを教えて頂きました。
お昼は、ちょっと場所を移して、昼食の合間に、なんと流しそうめん!
みんなが練習している間に、今回参加出来なかった子達が先に食べ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/46/4038f658c9e981e2271eb35717f7a1df.jpg)
そのあと、流す係りを手伝ってくれました。
次に、練習会参加の子ども達が、グループ毎に食べ・・・(1グループ10分の時間制限あり!
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/05/9c6be1f4c36e2fa203fd2e1a68099815.jpg)
そして、最後に、保護者や講師陣(つまり大人!)も、食べました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/62/ae40ca5bacd14db645404184df2f160e.jpg)
みんな、真剣な顔つき![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
なぜなら、そうめんだけでなく、枝豆やミニトマトや、ぶどうが流れてくるから忙しいのです。
実は昨年につづき、「また流しそうめんやりたい!」という子ども達のためにどこかでこの企画ができないかと温めていたのです。
・・・が、天気予報が、台風!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
だれもが中止とおもいきや、「
部屋の中でやっちゃえば??」というOちゃんの斬新なひと言で、室内で決行したのでした!
短い昼食時間に流しそうめんをした後は、また練習へ。
後半は、引き続きグループ毎に教えて頂いた後、各チームからソロやペアの演技を披露して、講師の皆さんにアドバイスを頂くというワークショップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9c/5ccf4adb1d06bf6da30cbd8942c689c5.jpg)
みんな真剣に聞いていました。
最後にみんなで記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/45/4802bdff2008a9aaf9efcd0ad0ec00ad.jpg)
朝、土砂降りの雨でどうなることかと思いましたが、昼前には雨が上がり、暑いくらいの晴天になり、無事に合同の一輪車技術・演技講習会は終わりました。今回はレベル毎にグループ分けしたので、だいぶ他のチームのお友達と交流ができたと思います。
お手伝いいただいた、保護者の皆さん、お疲れ様でした!
しながわ一輪車協会のみなさん、講師の皆さん、ありがとうございました!
アゼリアは新宿区のクラブだけど、昨年の交流会以来、何かと合同練習に混ぜていただいています。
今回は、場所のセッティングなど協力することで、新宿で開催しました。
なんと、今回、講師陣には、
小沼夏実さん(ユニサイクルなぎさ)
藤井壮也さん(ユニサイクルなぎさ)
出口まゆ子さん(茅ヶ崎一輪車協会)
眞田暁生さん(牛込一輪車クラブ)
という、豪華メンバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/18/dc0f6089b6d5332063e006348e71e22a.jpg)
前半は、他のクラブがウォーミングアップに使っている曲や手の振りを互いにまねてみたりという交流。
その後、講師の4名を、4段階のレベルに分けたグループで順に回り、それぞれの講師から技や振り・姿勢などいろいろなことを教えて頂きました。
お昼は、ちょっと場所を移して、昼食の合間に、なんと流しそうめん!
みんなが練習している間に、今回参加出来なかった子達が先に食べ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/46/4038f658c9e981e2271eb35717f7a1df.jpg)
そのあと、流す係りを手伝ってくれました。
次に、練習会参加の子ども達が、グループ毎に食べ・・・(1グループ10分の時間制限あり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/91/a1a69df410dcfcd2e3deac4c324b0270.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/05/9c6be1f4c36e2fa203fd2e1a68099815.jpg)
そして、最後に、保護者や講師陣(つまり大人!)も、食べました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/62/ae40ca5bacd14db645404184df2f160e.jpg)
みんな、真剣な顔つき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
なぜなら、そうめんだけでなく、枝豆やミニトマトや、ぶどうが流れてくるから忙しいのです。
実は昨年につづき、「また流しそうめんやりたい!」という子ども達のためにどこかでこの企画ができないかと温めていたのです。
・・・が、天気予報が、台風!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
だれもが中止とおもいきや、「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
短い昼食時間に流しそうめんをした後は、また練習へ。
後半は、引き続きグループ毎に教えて頂いた後、各チームからソロやペアの演技を披露して、講師の皆さんにアドバイスを頂くというワークショップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9c/5ccf4adb1d06bf6da30cbd8942c689c5.jpg)
みんな真剣に聞いていました。
最後にみんなで記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/45/4802bdff2008a9aaf9efcd0ad0ec00ad.jpg)
朝、土砂降りの雨でどうなることかと思いましたが、昼前には雨が上がり、暑いくらいの晴天になり、無事に合同の一輪車技術・演技講習会は終わりました。今回はレベル毎にグループ分けしたので、だいぶ他のチームのお友達と交流ができたと思います。
お手伝いいただいた、保護者の皆さん、お疲れ様でした!
しながわ一輪車協会のみなさん、講師の皆さん、ありがとうございました!