弘前への遠征からまだ一週間。
その間に修了式・卒業式があって、子どもたちは春休み突入~
年度末で保護者ははみんな慌ただしく過ごしました。
毎年のことですが、この時期、体育館もほとんど取れず、練習は1日のみ。
・・・そんな状態で臨んだ、ジュニア大会でした。
オープンペア小学生以下の部(かれん&さやか)
6年生最後まで一輪車を続けたのは2人だけになっちゃったので、
ずっとペアを組んできた2人。
4月からはそれぞれの理由で、今までのように一輪車はできないから、
小学生最後にもう一度!と、ペアを組みました。
一つ一つの技を丁寧に見せたなぁ、そんな演技に見えました。
ジュニア・グループ小学4生以下の部(TEAM:Moon Stone)
本当はまだノービスクラスにエントリーするくらいの実力なのですが、子ども達がぜひ入れたかった技があったので、ジュニアクラスにエントリーしました。
直前の練習まで、不安要素だらけで心配したのですが、本番は、今までの練習の中では一番くらいの出来でした!
相変わらず、本番に強いちびっこたち!
これからの伸びしろに期待しているよ!
オープン・グループ中学生以上の部(TEAM:Amethyst)
アゼリア立ち上げ当初から所属してきたメンバーは、昨年は9人いたのに今は5人。
受験や引っ越しなどで、この春以降はグループで大会に出場するのは難しくなるので、
このメンバーで最後の大会
当初は、ユニダンを最後の舞台と決めていたけど、
秋から復帰したメンバーも入れて6人の思い出にしようと、出場を決めたのだけど…
その後、5人になってしまい、
「6人で出ようって決めたのに、5人だけなら出る意味ないんじゃないか?」
「でも、後になって、出られなかったことを後悔したり、誰かのせいにしたくない」
…と、たくさん悩んだ末の出場でした。
いろんな思いが強すぎて、ちょっと力が入りすぎちゃったかな~という演技でした。
きっと、本人達が思い描いた”有終の美”の演技とは違うイメージだったと思います。
もったいないミスや、最後のポーズが決まらなくって、少々やりきった感に欠ける~という表情もありましたが…
見せたかった大技は結構決まってたよ
保護者のみんなは、
2年前には目標としたけどできなかった技が完璧になって、みんな成長したな~って思ったよ!
「今までで一番思い入れが強いからといって、必ずしも一番いい結果が出るとは限らない」
…というふうに、人生はいろいろ厳しいのだけど、
仲間との思い出を糧に、それぞれの道を進んでいってほしいな。
いづれにせよ、今までクラブ全体を引っ張ってきてくれたチームAmethystは、ここで一区切り。
お疲れ様、ありがとう!、そして、これからもよろしくね!
春休みは、まったく体育館が取れなかったので、親も子も、ゆっくり休養したいところです。
みなさん、おつかれさま!
その間に修了式・卒業式があって、子どもたちは春休み突入~
年度末で保護者ははみんな慌ただしく過ごしました。
毎年のことですが、この時期、体育館もほとんど取れず、練習は1日のみ。
・・・そんな状態で臨んだ、ジュニア大会でした。
オープンペア小学生以下の部(かれん&さやか)
6年生最後まで一輪車を続けたのは2人だけになっちゃったので、
ずっとペアを組んできた2人。
4月からはそれぞれの理由で、今までのように一輪車はできないから、
小学生最後にもう一度!と、ペアを組みました。
一つ一つの技を丁寧に見せたなぁ、そんな演技に見えました。
ジュニア・グループ小学4生以下の部(TEAM:Moon Stone)
本当はまだノービスクラスにエントリーするくらいの実力なのですが、子ども達がぜひ入れたかった技があったので、ジュニアクラスにエントリーしました。
直前の練習まで、不安要素だらけで心配したのですが、本番は、今までの練習の中では一番くらいの出来でした!
相変わらず、本番に強いちびっこたち!
これからの伸びしろに期待しているよ!
オープン・グループ中学生以上の部(TEAM:Amethyst)
アゼリア立ち上げ当初から所属してきたメンバーは、昨年は9人いたのに今は5人。
受験や引っ越しなどで、この春以降はグループで大会に出場するのは難しくなるので、
このメンバーで最後の大会
当初は、ユニダンを最後の舞台と決めていたけど、
秋から復帰したメンバーも入れて6人の思い出にしようと、出場を決めたのだけど…
その後、5人になってしまい、
「6人で出ようって決めたのに、5人だけなら出る意味ないんじゃないか?」
「でも、後になって、出られなかったことを後悔したり、誰かのせいにしたくない」
…と、たくさん悩んだ末の出場でした。
いろんな思いが強すぎて、ちょっと力が入りすぎちゃったかな~という演技でした。
きっと、本人達が思い描いた”有終の美”の演技とは違うイメージだったと思います。
もったいないミスや、最後のポーズが決まらなくって、少々やりきった感に欠ける~という表情もありましたが…
見せたかった大技は結構決まってたよ
保護者のみんなは、
2年前には目標としたけどできなかった技が完璧になって、みんな成長したな~って思ったよ!
「今までで一番思い入れが強いからといって、必ずしも一番いい結果が出るとは限らない」
…というふうに、人生はいろいろ厳しいのだけど、
仲間との思い出を糧に、それぞれの道を進んでいってほしいな。
いづれにせよ、今までクラブ全体を引っ張ってきてくれたチームAmethystは、ここで一区切り。
お疲れ様、ありがとう!、そして、これからもよろしくね!
春休みは、まったく体育館が取れなかったので、親も子も、ゆっくり休養したいところです。
みなさん、おつかれさま!