人間、動物、物を大事にしよう。

自称「手先の器用な変なおやじ」のくだらなく,せこい日々の生活

やっちまったよ。

2012-01-09 | 除雪機
連休初日張り切って除雪にあたった。屋根からの固い雪を攻めていたら異音とともに
走行不可能となった。初め走行ベルトがかなり逝ってたから去年暮れ注文していた部品といっしょにとりに行き交換。でも症状同じ。走行するときもあるがガリガリ言って走行しないことが有る。やばい。20年ぐらい付き合いの有るバイク屋おやじに状況説明。
おそらく走行のギヤがかけてるだろうとの見解。だいたいのバラし方を電話で聞くが
手ごわそうだ。明日持っていくから直しておいてくれ。と言って電話をきる。

次の日一応どんなものかガソリンを抜き、除雪機を立ててみる。
自分で手をつけるか?つけてもあますかも?と10分ぐらい考え込んでいたと思う。
パーツリストは手元にあるからやるだけやるべ。と ばらす。
おやじが言ってたとうりの結果だった。
サブギアの中はすごいことになっていた。湿気、水気泥の状態には少しあきれた。
というよりこの部分は定期的にメンテが必要だとおもった。

これが開けた状態。このグリスは意味をなしていない。新車のときからおそらく十数年
この部分にただはまっていただけだろう。逆にこのギア部品は良質のものだと思った。
FAXで部品注文したのはいいが組めるのだろうか。大分心配。サービスマニュアルも注文すれば良かったかもだ。
うまく修理できるかはこうご期待。でもこういうのを楽しんでいる自分がいるのも事実である。

いつの物だろう。

2011-11-05 | 整備
仕事場の隅にあった。いつの物かわからない発電機。
おそらく30年ぐらい前のものだろう。
ガソリンをいれたままほっといたためキャブレターが飴状になりガソリンタンクコックもつまってた。
ばらして洗浄するのに悪臭を一日中かんでいたためか帰りぎわから体調がおかしくなり、家に帰って熱を計ったら38度。きっと悪臭でラリッタのではないかな?早めに休み翌日は回復。
無事エンジン始動。うれしい瞬間です。
でも今度使用するのはいつの事やら。
やはり機械物は使用してあげないとかわいそうだと思う。

刈払機整備

2011-08-07 | 整備
src="http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/8b/3362718222d6e7db29c1d05a271315da_s.jpg" border="0">
仕事で使用している刈払機の調子がおかしいためキャブのOHを行う。
何年もの間こき使われ整備さえ満足にしてもらってない状態。
これでは調子もわるくなるってもんです。
まずは綺麗にして

分解しキャブ内のガソリン通過穴にパーツクリーナーを吹きまくる。
インシュレーターとの接続部ガスケットが逝ってたため作成する。
組み込んでキャブ調整を行うがアイドリング状態にすると止まってしまう。
これはシリンダー内まで手をつけないと直らないと判断。
騙して必要最低限で使用か、お役御免かだな。お疲れさまでした。

朝焼けに映えるフェリー君

2011-08-03 | 旅行
息子の進学の関係で早朝のフェリーに何年ぶりかに乗る事となった。
自分だけ旅行気分で。何分しばらく会ってない友人と飲む段取りを取り付けてある。
早起きは気にしないが余りに綺麗な風景に思わず写メしてしまいました。
自分にもまだ綺麗と思う気持ちがあるのに少し感心した。

新車購入

2011-07-14 | 日記
刈払機新車を購入。
となりの土地のおじさんから畑を4坪くらい借りたこともあり
あっても良いと前から思っていた。
縁あって新車購入となった。最新の4サイクルの物も考えたがパワーと重さを考えた
結果2サイクル26ccとなった。
仕事先でも使用はしているがやはり新車は気持ちよく草払いができる。
案外草払いはストレス解消に一役かっているような気がするのは
自分だけだろうか。
普通はオイル25:1で割るようだが友人のアドバイスで40:1
で使用することにした。これから先20年は稼いで貰おうと思う。