馬ふるる

重賞でもまずまずの走り

街を歩いていると時たま出くわすやかましい車。大概がスポーツカーというか走り屋が好みそうな車種で、外にも聞こえる爆音で音楽を流しているアレです。

ヒップホップ系とか聞いたことのない洋楽とかを重低音利かせまくりで響かせてますが、あれって車内はやかましくないのかいつも不思議に思います(笑)

表通りでの遭遇率が高めで、今日も幹線道路の歩道を歩いていたときに出くわしました。

信号待ちで停まっていたから余計にやかむしい。

でも、このリズムはどこかで聞いたことがあるのだが、はて何だろう??

少しして曲が判明。それは柏原芳恵の「春なのに」でありました(^-^;

もちろん重低音メロディーの春なのに。どうやって音源を入手したのか、はたまた自ら作成したのか。考えれば考えるほど謎めいてます(笑)

さて、先週の結果です。

12日(日)
マイスターヴェルク 4着
レザンクレール 12着


マイスターヴェルクは前半でやや気負った走りでしたが何とか我慢を利かせて好位をキープ。4コーナーで前との差を詰め直線では最内を突いて脚を伸ばしたのですが、2着馬には届かず、3着馬には外から僅かに差されてブラックタイプを惜しくも逃しました。
内容は本当に良く、前半の力みさえなければもう1列前に付けれたはずで2着はあったように思います。

まだ完成途上ですから先々が楽しみ。大型馬で脚元もすっきりとしているタイプでないので、春は大事に使っていって勝ち星を一つ積み上げられたら十分でしょう。

と秋に期待を寄せながらも、いざ馬体が固まってきたらダート馬になりそうな気がして仕方ないんですけどね(笑)


レザンクレールは中団の外で折り合いはついていたものの勝負処で動ききれませんでした。

1400mの距離というよりは外枠で脚が溜まらなかったのかなという感じ。馬体の雰囲気そのものは悪くは見えませんでしたが成長力はやはりいま一つなのかも。

内でじっとして、直線でピュッと一瞬の脚を活かす競馬が出来ればもう少し内容のある競馬になりそうなだけにもどかしさが募ります。

コメント一覧

umafururu
まさるさん、こんばんは。
あれだけ好きな競馬よりも歌が好きだなんて、どのくらいお上手なのだろう?
以前はヘラブナ釣りの歴も長いとうかがってますし多趣味多才なんですね!

春なのにを鳴り響かせる車をご存じで(笑)
あれって昔からの走り屋さんが流していたりするんですかね。まさか80年代ソングが聞けるとは思わなくて驚きとウケが相まってました。

マイスターヴェルクは惜しい競馬でした。激しいイレ込みのわりに頑張ってくれましたが、ほんと気持ち太かったのかなとも感じました。

牝馬にしてはボリュームのある馬体なので上手くもっていければ将来楽しみではあります。ただ同時にノーザンが託す勢司厩舎の馬ですから、気性や脚元がいつダメになるか綱渡り感が満載で、わかっていてそこを楽しむどMさがこれからの私に求められることでしょう( ̄ー+ ̄)
まさる
こんばんは。
こう見えて私は歌をうたう(歌っていた)人間なのでうるさいですよ(笑)競馬よりも歌の方が好きと言っても過言ではないくらい。
暴走族(死語)の流す「春なのに」は私も聞いたことがあるかもしれません。
昔の歌謡曲はメロディーラインがしっかりしていたので今でも覚えている曲が多いですね。昔は良かった。

マイスターヴェルク、パドックで見てきましたが良い馬でしたよ。腰からトモのラインや肉付きは明け三歳牝馬にしてはなるほど重賞で印が集まる馬だと思いました。ただ、仰るように気性が問題ですね。馬体は良くても燃える気性が災いして効率の悪い走りになってしまいました。
間隔を詰めると気性が心配ですし、厩舎も良かったかもしれませんね。じっくりと育ててもらえればオープンで走れる馬になるかと思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る