gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

駒子の苦悩

2012-03-27 22:29:51 | 日記
処が夫は妻の事を何にもわかっていなかった。
皆から信頼されている事や、仕事を愛してる事など。

妻は夫に従うものだと。
付いてくるのが当たり前だと。
亭主関白ぶっていた。

戦後生まれにもかかわらずだ。
もし仕事をしたければ移住先でやればいいさ。
と、簡単に思っていた。

マンションはなかなか思ったようには売れず、
駒子は自分だけこの家に住むのも悪くないと思っていた。

今は仕事が面白く、夫と離婚してでも仕事を取りたいほどだった。
まずは別居。週末は景色のいい山里に行き別荘暮らしも悪くはないなーと。

都会に家があれば子供達も、いずれは孫たちも帰ってくるだろうし、とかんがえていた。

また退職金がどのくらいなのか、などあまり問題視していなかったし、自分の給料で暮らしていけると踏んでいた。  

駒子の苦悩

2012-03-21 22:35:28 | 日記
夫は早く退職してゆっくりしたいという気持ちがいっぱいで、それまで住んでいたマンションを早く売りたがった。

段々不景気風が吹き始め、地価も下がる一方だったことも影響して。

駒子は結婚して子育てが一段落するころから保育士の資格を取り、地元の保育園にパートで勤めていた。

園からも地域や親からも案外頼りにされていて、自分では天職に巡り合ったかと思うほど毎日が楽しかった。


駒子の苦悩

2012-03-19 10:30:41 | 日記
そうあれはあの時から、始まった。

信州の山里に小さな土地を買い、二人であちこちの別荘をめぐり、
こじんまりした“ログハウス”をたてた。

定年後永住するためだ。夫は一年後40年近く務めた会社を退職する。

次回に続く


親子ふれあいジャンボリー

2012-03-15 10:06:19 | 日記

3月11日(日)晴天に恵まれた一日。

今津社協でイベントが行われました。

私たちグループは「花のボランティア」ポプリを使って

匂い袋や、子供たちが遊べる“ヨーヨー”を子供や、

保護者の皆さんにつくってもらいました。

ヨーヨーと言っても布で作ったものですが

指にひもをつけ掌でつくようにします。

降ると香りもして、なかなか好評でした。次回写真を載せたいと思います。

ハムちゃん日記

2012-03-06 20:58:16 | 日記

今日はとっても暖かだった。

町内のさろんがあった。  いつも生協を一緒に撮ってるご年配の方をお誘いした。

始め嫌がっていたけれど結局お迎えに行ってご一緒できた。

たっぷり2時間半。一人はもう90近いからお疲れになっただろうね。

でもみんなと話せ手芸もできたから喜んでおられた。

考えれば自分が彼女たちの年になったら、はたして出向いて行くだろうか?