ハイパーチワワ 旧名『うめたん』そのままです。

静岡県磐田市の動物ボランティア『ミミの耳』の保護犬「うめたん」を家族に迎えての日々をのんびり書いています。

11月8日

2012年11月08日 | 家の出来事

ブログにはわんこと暮らすって
すごくたのしーってことを書いていこうって
思って
1番はうめたんの命を救ってくれた
動物保護団体ミミの耳」さんや預かりボラを
してくださっていたピータンパパ
うめの近況をお知らせできればと思い始めたことでした。
(時々、テキトーなこと書いちゃってますけど。)



でも、今日はリアルでちょっと重たい話。

11月8日は二つの意味のある日です。
3年前の今日、11月8日は20年以上一緒に暮らした
主人の母の命日です。

介護生活は10年以上に及びました。
食事の介助、入浴介助、下のお世話もさせていただきました。

その時は、いつ終わるのだろうと、先の見えない毎日に
翻弄されて、こんなノー天気の私でさえ
心を病むこともありました。

すでに介護を終えた人のお話や、メディアの情報を得ても
きれいごとにしか聞こえず、唯一ネット上で繋がる介護の仲間との
メールのやり取りが心の支えでもありました。

ただ、3年経ってわかったことがあります。
終わりが見えなかったけど、終わりは必ず来るし
不思議なことに、つらかったあの頃を
感謝と思える自分が居るのも事実です。
その時は、きれいごとにしか聞こえなかったのにね。

義母は先代ミントと留守番している時間が長くて
1番の話し相手でした。

娘B姫の成人式の写真撮影。
病気がわかっていたミントと90歳を前にした義母の将来を
思ったら、どうしても一緒に写真を撮りたくて
ペットもOKでバリアフリーの写真館の
写楽館」さんで撮影していただきました。

写楽館さんはペットの保護活動もされているんです。

 


写真を写真に撮ったので、とても見にくいですが、

その時の写真がこれです。

本当に撮っておいてよかった。

普通はハハが椅子に座るみたいですが
肝心の日にチチがぎっくり腰でして、車椅子2台必要か!って
状況だったので・・・

(見苦しい体形については、スルーをお願いします。)

長男と私で義母の車椅子を車に乗せたりおろしたり・・
(本人を車椅子に移乗することも難しかった状況だったので)



ミントには絶対におばあちゃんより先に逝ったらいけないよ。
心配してるからねと言い聞かせていました。
毎週、お見舞いに行くときに、外のお庭を車椅子でミントと散歩していたのですが
ミントが行かないと、それはそれは寂しい顔をしたので。



聞き分けのいい子だったので、義母より
4ヶ月ほど長くがんばってくれましたけど・・・

「長生きしてね」っていつも、いつも言ってたけど
それはできなかったね。

はじめての犬飼いで至らないハハでごめんね。
今でも、後悔ばかりだよ。




今頃、おばあちゃんと楽しくやっているかな。
おばあちゃん、よろしくね。

うめたんブログだけど、今日は出演自粛してくれて

ありがとう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿