教員は一般公務員に比べて待遇をよくすべきだと思っている。子供というのは、本質的には小さな猛獣なんだ。小さいときからアメとムチでしっかりと訓練して、しつけなければだめだ。先生たちはそういう子供を、親の手の届かない学校で、親に代わって仕込んでくれるんだから、待遇をよくして当然なんだ。
やばいこのままでは性癖がばれてしまう!!どうする!!考えろ俺!!!て必死に考えながらも結局逃げ切れず
もうどうにでもなれ!!!ジーーーーザス!!て箱あけたら
シャンプー
ダンボール板
本
て完全にエロ本カモフラージュされてたからAmazonほんといい仕事する
SNSの功績は、われわれ日本人がいかに同胞に苦痛や労苦を要求するかという病弊をはっきりさせた点ではないですかね。最近一番怖かったのは「介護職の給与を上げたら金目当てな人が入ってくるから嫌」
議員や秘書が官邸よりも踏み込んだ発言ができると思う? 議員事務所のスタンスとしては「政府見解に従います」としか言いようがない。消費税5%→8%の直前、某塾がアンケートと称して「増税派チェック」の電話を一斉にかけてきたけど、鬱陶しいだけ。好き勝手にペラペラ発言したら民主党になるw
「保育園落ちた」読ませるインタビュー「親の就業状況などをポイント制にして入所の優先順位を決めている自治体がありますがその膨大な事務コストを定員拡大に振り向けるべきです。保育所が足りないがためにかえって無駄なコストが発生しています」 mainichi.jp/articles/20160…
WTI原油先物チャートを眺めると、今朝の段階で1バレル36ドル台後半。一時は35ドル台に届きそうな勢いで下落している時間帯もあり、需要の低迷と供給過剰な状況は依然として続くご様子…。原油先物3%安、米在庫統計に警戒感 reut.rs/1pm1a9T
アメリカが「米」イギリスが「英」と略字があるのにわが国にないのは不公平だ。我々ニュージーランドも略字として「乳」と呼んでくれ ってニュージーランドから正式に訴えがあったことがあると知って一気にニュージーランドとの心の距離が縮まりましたね
初任給は8万だった。おじいちやん子で、介護職を目指したのも祖父母がきっかけだった。その祖父母になにかプレゼントを買うつもりだったけど何も買えなかった。葉書に一言「ごめんね、がんばります」とだけ書いた。辞めて帰ったとき、祖父母が抱きしめてくれて、やっと泣いた。
#介護士辞めたの私だ
先日、息子が中学校を卒業した。先生たちとの歓談のなかで「私はLINEのない時代に中高生時代を過ごせて良かった」と言ったら、その場にいた先生がみんな頷いてた。古参の先生によれば携帯やらスマホやら、新しいモノが出たら「新しい苦労」も一緒に付いてくる感じらしい。ホント、お疲れさまです。
#あさが来た ちょっと待って。成澤先生が『ワカメの4番』であることは誰がリークしたんだ?… pic.twitter.com/tskCkN68nE
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます