漫画の大半は圧制者に戦う主人公たち。政治家には甚だ都合が悪いのでしょう。@Watts_D8 21世紀になっても、政治家や政治運動団体が表現を規制しようと躍起になっている。人間ってホント変わらんよなぁ。
シバッキー@8月からはオーガストさんがリツイート | 23 RT
オタクは決して「ステータス」などではない。その人の生き様だ。だからある日突然なれるものでも、一定のラインで誰かに認められるものでも、またスッパリやめられるものでもない。その人の思考と行動の基本原則、価値判断がもたらした結果としての人生だから。
シバッキー@8月からはオーガストさんがリツイート | 46 RT
原発事故後に真面目に検査結果を報告した会社が叩かれて検査を通ったものだけを出荷した商品が売れなくなったときにも思い知らされましたね。 “@ynabe39: 私たちの暮らしている社会では実際には間違いに気づいて訂正する方が訂正しないより怒られる可能性が高くなっているのではないか。”
シバッキー@8月からはオーガストさんがリツイート | 66 RT
だからドクペにしておけと。。 RT @Jin115: 100RT : 【衝撃】 ペプシには未だに「発がん性物質」が含まれたまま出荷されていることが判明! jin115.com/archives/51959…
夫婦別姓を認めない民法が女性差別撤廃条約に違反するとして国の不作為を訴えた訴訟で、東京地際は憲法判断を回避して請求棄却。最高裁まで争うわれるだろう。--民法750条の憲法判断せず――別姓訴訟請求を棄却(週刊金曜日)bit.ly/1cWzEma
シバッキー@8月からはオーガストさんがリツイート | 7 RT
吉本の漫才禁止令が「ダウンタウンの模倣ばっかりになった」「コントコンビ中心の天素が成功した」というのでわかるけど、松竹の漫才禁止令ってなんだったんだろ?
シバッキー@8月からはオーガストさんがリツイート | 4 RT
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます