「延期すればよかった」って言うのは簡単だけど、ただでさえ3日間占拠してる彦根のハーバーをもう1日貸し切って、往復60キロ分のコース内に漁師さんたちが立ち入らないようにして……と考えると地元への負担が大きすぎるんだよな
— のいのい (@noi_springfield) 2018年8月29日 - 21:15
中止は最善ではないけど仕方がないと思う
#鳥人間コンテスト
鳥人間コンテスト放映が終わりました。
— 静岡大学ヒコーキ部【公式】 (@suacbird) 2018年8月29日 - 21:39
結果は台風により直前でフライトができずに終わってしまいました。
この悔しさをバネに来年も出場できるように頑張っていきます!
今後も応援よろしくお願いします!
ちなみに9月に平成最後の夏、プラ… twitter.com/i/web/status/1…
10年ぶりの鳥人間コンテスト、ご視聴頂き誠にありがとうございました!可愛いペンギンが空を飛ぶ様子、ご覧になって頂けましたでしょうか? pic.twitter.com/TiOGxzjnEl
— 茨城大学航空技術研究会 (@ibarakikougiken) 2018年8月29日 - 21:51
琵琶湖をこの大会の為に貸し切りにするんだから、この日しか飛ばせないんだよなあ(漁業関係や遊覧船や海水浴場etc)。簡単に順延と言っても参加者や運営に更なる出費を強いることになる。
— 不等式 (@museru) 2018年8月29日 - 21:35
けど、せっかく作った機体は何かしらで飛ばせないも… twitter.com/i/web/status/1…
えっちな本ではなく真面目な本だったらしいです
— 樂壱(ウニクロ) (@rakuichirakuthe) 2018年8月29日 - 21:33
#らごぱすたん
#鳥人間コンテスト pic.twitter.com/8VhZYjdKwa
鳥人間コンテスト、まさかの競技中止。延期しろっていう意見多いけど、難しいよね。プラットホームの製作も数ヶ月かかるし、漁船や海水浴客への影響もある。チームの機体運搬も簡単じゃないし、宿泊や移動の変更も大変。天候も含めて、鳥人間コンテストだと思います。#鳥人間コンテスト
— ねびらす (@ANxTW4qWznBvSjW) 2018年8月29日 - 21:27
飛んだけど映ってないチームも、飛ぶことができなかったチームもありますが、あの二日間にはこれだけたくさんのチームが参加していました。 #鳥人間コンテスト pic.twitter.com/xDjxtjl7YL
— moe_poussin (@moe_poussin) 2018年8月29日 - 21:18
これ完全にスパムですよね。ツイート内容もレベルが低すぎるし。 #安倍とヤクザと火炎瓶2
— RAIE (@R8eru) 2018年8月29日 - 21:46
この人以外にも一人で何回もツイートしまくってる人ばっかりだし、それを身内でRTしまくってる模様。もうなんか必死を超えた病的な何か。 pic.twitter.com/YA7F5k80ch
フライング。 pic.twitter.com/JHiWhFHMxX
— 種村有菜 (@arinacchi) 2018年8月29日 - 22:07
貧乳は「身体的欠陥」 ロシア公的機関が正式に認定
— 岡三マン (@okasanman) 2018年8月29日 - 18:23
tocana.jp/2018/08/post_1… pic.twitter.com/iD6YCHyVXI
卵と納豆
— AA(淡路町あーたん) (@rejendo737sp) 2018年8月29日 - 21:55
ご飯にどっちをかけて食べようかいつも迷う。
吉田豪さんの気持ちが少しだけ分かる😅 pic.twitter.com/02MKzKUl9V
鍵フォロワーさんがRTしてて、読んでみたら、すごくよかった。ロリータに限らず、適齢期で結婚しなくてはならないという圧力に苦しんでる女性みんなに読んでほしい。ほんと良いコラム gendai.ismedia.jp/articles/-/571…
— れいめい (@10rei0mei03) 2018年8月28日 - 10:57
川ではライフジャケットをつけましょうという記事です。
— musi_9 (@musi_9) 2018年8月29日 - 22:27
「本能的溺水反応」という言葉を初めて知りました。
川での子供の水難事故、飛び込んで助けるのがダメな理由 | 危機管理最前線 from リスク対策.com | ダイヤモンド・オン… twitter.com/i/web/status/1…
水曜日を潰してまでやる番組ですか? pic.twitter.com/YGeHOFbAdn
— せかいの森の駐車場 (@CARTV07733) 2018年8月29日 - 09:53
本厚木駅近くで突っ込んでました。この対面の駐車場から出る時に何か起きたのかな?みなさんもお気をつけください(笑) pic.twitter.com/xCHJqEsbzj
— ひゅーの㌠ (@sgwrh) 2018年8月29日 - 19:37
— ReSay (@_ReSaid) 2018年8月26日 - 13:00
仕事は増えるが給料は増えない。人はやめていく…入ってくるのは新人か定年後の無能おじさんばかり…ここが地獄か…
— ふりるん (@hurirun) 2018年8月29日 - 22:26
それにしても、#水曜日のダウンタウン が無いと、この時間に見る番組が無い。。。。
— シバッキー♡サークルKを守り隊 (@umiusi45) 2018年8月29日 - 22:33
安倍とヤクザと火炎瓶とかいうタグ、結局倭リベラルのいつもの「安倍首相に敵対する人間の証言は絶対の真実」っていうメチャクチャな擁護の範囲がついにヤクザの証言にまで拡大されたってだけなんだよな。判決要旨で証言は信用に値しないってはっきり書かれてるのに。
— 芝村矜侍@13回カルナがすり抜けてきた男 (@kyouji0716) 2018年8月29日 - 12:35
中学の時、3年間いじめられたとして、とても辛いことかも知れないけど90歳まで生きると考えた時、90分の3だと考えれば今起きてることはほんの一瞬だから大丈夫。
— ベーコンむしゃお🥓 (@Bacon_6sha6sha) 2018年8月28日 - 21:49
だとかほざく、いじめなんて無縁のほのぼのあったか生活を送ってきた奴は口を開けないで欲しい。
安倍総理が圧倒的に有利な選挙区(山口県)で、わざわざヤクザを雇って対抗馬に選挙妨害をしたと。根拠はヤクザ側の発言のみ。こんな話を #安倍とヤクザと火炎瓶 というタグを作り、同じ人間が何度も呟いてトレンドを汚しているのが「反安倍」の人達です。もう彼らはまともな精神状態ではない。
— RAIE (@R8eru) 2018年8月29日 - 11:58
《芸人の名前だけでいい感じの歌詞作れる説》
— 厳選☆水曜日のダウンタウン (@gigmon31) 2018年8月22日 - 19:35
第2弾やってほしい!
#水曜日のダウンタウン pic.twitter.com/Rpq4RKqFYU
【水曜日のダウンタウン】見ていただいた方ありがとうございました!!
— 増田 裕介 (@masuda_yuusuke) 2018年8月22日 - 23:47
勇気出して家族と見てたのですが、『あんたこんなことやってたの…がっかり』と言われてしまいました…
でも!!全く無名の僕でもフォロワーが少し増えたのは嬉しいです… twitter.com/i/web/status/1…
いよいよ今夜、22:00よりテレビ東京 未来世紀ジパングにて、「奇跡の逆転国家 アイスランドに学べ」が放送されます! 弊大使館からオラフソン商務官が取材に対応しました。ぜひお見逃しなく!#teamiceland… twitter.com/i/web/status/1…
— 駐日アイスランド大使館🇮🇸 (@IcelandEmbTokyo) 2018年8月29日 - 18:02
アイスランドと言えば、大英帝国だった国とガチ戦争になりそうだった「鱈戦争」が有名。でも、タラは出てこないのね #未来世紀ジパング
— シバッキー♡サークルKを守り隊 (@umiusi45) 2018年8月29日 - 22:43
未来世紀ジパング
— ネム電気 (@Mg2jmqQsHlVxvus) 2018年8月29日 - 22:25
アイスランドで地熱発電を使い仮想通貨マイニングしてるってさ
さっき、未来世紀ジパング📺で
— 🐷∫°=(NEU)🐷@株垢のつもり (乂Д・) (@xNEUx22) 2018年8月29日 - 22:44
アイスランドの地熱発電所⚡️についてやってたんだけど…
「オクトパス🐙」と日本語で書かれたタービンがワンシーンだけ映ってた📽
日本🇯🇵には、こういう技術🔨や
世界第三位🥉の地熱資源を持っているのに… twitter.com/i/web/status/1…
アイスランドって人口33万しかいない。そりゃ地熱発電で間に合うよなぁ~。
— シバッキー♡サークルKを守り隊 (@umiusi45) 2018年8月29日 - 22:51
日本だと、鳥取県でさえ50万人、岐阜市で40万人、盛岡市が29万人 #未来世紀ジパング
#未来世紀ジパング
— けん (@OJvzaq7Zr5wtp6i) 2018年8月29日 - 22:21
金融改革の際もマスコミは見習えといい、また見習えですか?
アイスランドは人口が少なく国土全体的に地熱が利用できるから、成立するとおもう。
社会保障の北欧に習えと同じで、一部だけ抜粋して、夢のように描くのはやめろ。
最初は地熱を利用した観光から何故か地熱発電へのミスリード
— けん (@OJvzaq7Zr5wtp6i) 2018年8月29日 - 22:33
日本はすでに地熱を利用した温泉という観光収入を得ています。ただ単に温泉に来るだけでなく、いかにお金をおとさせるのかの仕掛け作り、コト消費戦略を他国から見習うべきでは?
#未来世紀ジパング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます