日本でベンチャー企業を興すのが合理的な判断になる人は、
— Shunsuke Nakamura(くも) (@kumonabc) 2019年3月19日 - 10:29
「人生を棒に振ってもかまわない」という人か、「人生のどん底で、一発逆転を狙う」という人だけ
日本人の5%程度。成功するほど優秀な人は、100人に3人くらい。アンドを取ると1万人に15人くらい。この確率が直視すべき一番の問題
朝起きてから、ずっと考えてることがある。。
— chiharu michikura (@chiharum) 2019年3月19日 - 10:29
今日の昼飯、どうしよう(。-_-。)
今回北海道観光
— Asakura@えんどろ&ガス欠難民 (@Harekaze0469) 2019年3月18日 - 22:51
セイコーマート
函館山
木古内駅
新幹線展望台
道の駅色々な
函館大沼プリンスホテル
小樽市内
アパマンショップ
HTB
夕張市
富良野市
札幌駅
札幌山盛り焼きそば
JR北海道の車両達
新千歳空港
ほらこんなに沢山!
@Harekaze0469 ここまできたら札幌市内にある「雪捨て場」まで見てほしかった。
— quiz@XYZは危険な香り (@quiz001) 2019年3月18日 - 22:57
特に「北区追分通り沿い」はGWまで溶けない絶景ですよ。
巨人 ビヤヌエバ、寝違えで欠場 20、21日もチーム帯同せず― スポニチ Sponichi Annex 野球 sponichi.co.jp/baseball/news/…
— スポニチ野球記者 (@SponichiYakyu) 2019年3月19日 - 11:56
かき揚げうどんを、いただいています。 (@ 東郷PA (上り) in 日進市, 愛知県) swarmapp.com/c/hqujHRD9jhZ pic.twitter.com/5KRWAyE9Ga
— うみうし☀️平成最後の春なのに (@umiusi45) 2019年3月19日 - 12:02
ですって…。なので、#拡散希望 pic.twitter.com/IKDjiGRlAk
— かんさいTrafficSpace (@kansaitspace) 2019年3月18日 - 21:29
今日はやすらぎの撮影で、ジェリー藤尾と一緒だった! pic.twitter.com/3l9HseVtjo
— ミッキー•カーチス (@MICKEYCURTIS) 2019年3月18日 - 14:46
そういうことじゃないんだよなぁ…まずは親が追い詰められなくていい環境を作ってほしいんだよ……
— ごまん太は本厄です (@pappara_gomata) 2019年3月19日 - 10:34
親の体罰禁止、国会提出へ しつけも対象、罰則なし a.msn.com/01/ja-jp/BBUWh…
体罰は良くない、これは大前提。でも、法律で禁止する?手を出してしまう親のサポートと、泣く赤ちゃんへの冷たい視線をなくす方が先では?親は必死だよ、こどもが周りに迷惑かけないか。どんな荒んだ社会だ。
— Rin_suzu (@suzu0408) 2019年3月19日 - 10:23
親の体罰禁止、法制化=虐待防止で法… twitter.com/i/web/status/1…
「しつけ」名目の事件後絶たず 親の体罰を禁止する改正案を閣議決定 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
— 特急ニセコ (@ExpressNiseco) 2019年3月19日 - 12:20
「何でもいちいち法律で定めなきゃいけないのか」という意見が目立ちますけど、確か子供への肉体的・精神的… twitter.com/i/web/status/1…
義元が家臣から「竹千代の育て方」を聞かれ、一言「むごく育てよ。」と。
— ヒロチタ👨👧👦❣️ (@mago0913) 2019年3月19日 - 11:47
家臣「では厳しく育てます。」と。
義元「そうではない、金銀を与え、華美飽食させ、異性を与えよ。龍よ虎よともてはやせば、人間なぞ役立たずに育つものよ」
次は親の… twitter.com/i/web/status/1…
親の体罰禁止とかじゃなくて、子育てに困っているお母さん、お父さんに優しい手を差し伸べるにした方がいいんじゃないの?最近は親と同居してなくて一人で子育てしてるからイライラするんだよ。ご近所さんとか、福祉の子育て支援センターの人が、声… twitter.com/i/web/status/1…
— ◯△☐家族さん@遠藤賢司デビュー50周年㊗めでたい☆めでたい☆ワッショイ🎶 (@XmnDVuIikZ6krna) 2019年3月19日 - 11:09
「離陸前に前方の大型モニターで流される「機内安全ビデオ」もオリジナル。シートベルト着用方法や緊急時の脱出方法を案内するのは空自の隊員だ」これ、見たい! / “「空飛ぶ官邸」、不思議な空間 政府専用機の中は?:朝日新聞デジタル” htn.to/uC9Fxe
— うみうし☀️平成最後の春なのに (@umiusi45) 2019年3月19日 - 12:54
電車内で4歳くらいの女の子が突然
— カマたく@CRAZE (@takuya_hyon) 2019年3月19日 - 13:22
「バーニラッバニラバーニラ求人🎶バーニラッバニラ高収入🎶」
って急に歌いはじめて
母親は慌てて子供の口を手で抑え
父親は遠くを見ている
対面に座るお兄さんはネックウォーマーで口元を隠しながらも… twitter.com/i/web/status/1…
@takuya_hyon アナ雪が流行ってた時に、同じく電車内で「ありのーままのーありのーままのー♪」ってフレーズだけ繰り返し歌ってる女児が居て、早く姿見せてくれないかなって吹き出しそうになりながら思っていたのを思い出しました。
— のどあめちゃん (@nodoobake) 2019年3月19日 - 18:03
@km1n_st3 そういえば、その方ほどは異常じゃないと思うのですが、大学の実習でフーリエ変換の演目の時に、νノーチラスの主砲の音と、ヤマトの主砲の音を比べてる奴は居ました。
— バルカサード (@Valquasard) 2019年3月18日 - 23:48
映画館の値上げだとか、経営を助けるためにコンセッションで割高な食い物を買えだののウンザリなツイートを見る度に、刈谷日劇の、インスタントとはいうもののコーヒー&紅茶無料サービスを思い出し、なんと素敵な映画館であることか、と感嘆するの… twitter.com/i/web/status/1…
— 東海旧作上映 (@chikemuri) 2019年3月18日 - 19:29
在日マレーシア人イスラム教徒を名乗るアカウントがイスラム世界で流布しているかなり一般的な女性観を日本語で開示していて興味深い。日本人の女の服装は売春婦、皇室の佳子様も売春婦、レイプや痴漢被害は男を欲情させるような格好をしている女が… twitter.com/i/web/status/1…
— 飯山陽 (@IiyamaAkari) 2019年3月18日 - 11:44
私はフェミニストではないし「女カード」を切るのは基本的に嫌いなのだが、私が女だからこそ、女だからという理由だけで、イスラム教徒の男に「売春婦」と数えきれない回数罵倒されるという経験をしてきたのは確かであり、それは男が決して味わうこ… twitter.com/i/web/status/1…
— 飯山陽 (@IiyamaAkari) 2019年3月19日 - 20:52
ヘンゼルとグレーテルは、森の中で焼肉の家を見つけました。屋根はタン塩、絨毯はセンマイ、テーブルはレバ刺し、壁は上カルビ、暖炉にはチゲ鍋が煮えていました。家を出ると出口でガムを一枚くれました。
— 中野貴雄とギャルショッカーズ (@galshocker) 2019年3月19日 - 21:18
東方projectを知った海外ニキの一人が「俺は日本に行ったらZUNに会うのが夢なんだ。彼は絶対、モノスゲえヤクをやってる。そいつを分けてもらうんだ。じゃなきゃ、あんなに名曲ばかり作れるわけないし、あんなイカレたキャラばかり思いつけるわけがない。」とか言ってたの思い出しました。
— ヒスタミンC (@histamineC) 2019年3月18日 - 10:22
地方民はなぜ歩かないか? 「歩く」意味が「薄い」から。あぜ道を歩いてもなんの情報もないから、コンビニに軽四でいくことに。
— 大取喜想次/タグライン研究所 (@otorikisoji) 2019年3月19日 - 08:39
都心を歩くと建築現場、看板、人…いろんな情報が周りから入ってくる。「歩く」意味が「濃い」ですね。田舎と都会で… twitter.com/i/web/status/1…
最近の図書館の冷遇ぶり&「みんなが集まる親しみのあるTSUTAYA図書館。カフェもあるよ」という流れを見ていると、つい「パンとサーカス」みたいな言葉も浮かんじゃって。私の杞憂だといいんだけどね。
— 安達裕章 (@adachi_hiro) 2019年3月19日 - 10:13
図書館の意義って、大げさに聞こえるかも知れないけど、民主主義を支えることだと思ってる。国の政策や世の中の動きに疑問を感じた人が、過去の歴史や政策から学ぶことが出来るのが図書館。いわば「その時のためにある施設」だけでいいとさえ思ってる。
— 安達裕章 (@adachi_hiro) 2019年3月19日 - 10:12
極論、暴論は承知のうえで言うけど、図書館が来館者数を増やそう、なんて考えなくて良いと思う。必要を感じて来館した人に目的の書物を案内したり、蔵書を分かりやすく収納したり、そういうほうにリソースを割いたほうがいいと思うんだ。ただ、現状は自治体が図書館の評価を来館者数で見てるから。
— 安達裕章 (@adachi_hiro) 2019年3月19日 - 10:12
大学の講義室で、告白。。。。
— うみうし☀️平成最後の春なのに (@umiusi45) 2019年3月19日 - 23:04
カラオケは、小室ファミリー #はじこい
ずんこピンクの服着てるの(T . T) #初めて恋をした日に読む話
— ヒノッチ (@hinocchi) 2019年3月19日 - 23:04
わしも小室ファミリーじゃ
— 持田 あき (@aki_mochida) 2019年3月19日 - 23:03
#初めて恋をした日に読む話
#はじこい
#はじ恋
回りのやつ、冷やかせよ! #はじこい
— うみうし☀️平成最後の春なのに (@umiusi45) 2019年3月19日 - 23:04
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます