![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1e/e10f1f36702e07b53a32016167b524c3.jpg)
支援学校に勤務がかわり、あっという間に1学期が終わりました。いろんな事がありすぎてほんとバタバタでした。
で、授業で何が出来るか考えまして、とりあえず「ものづくりをやろう!」と、ざっくりとしたテーマを掲げ、校舎に併設してあるスペースを改造する事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0c/9066895ae665702318d2501313777c94.jpg?1563673153)
まぁ見た目にも管理されている状態ではないので、子供たちと一緒に庭づくりにチャレンジです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/85/3fe2ee8da80659f702052547a7803a0a.jpg?1563673552)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/85/3fe2ee8da80659f702052547a7803a0a.jpg?1563673552)
当然、草抜きから入ります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/62/289ade1af3d5464aa1e245e318932e94.jpg?1563673687)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/62/289ade1af3d5464aa1e245e318932e94.jpg?1563673687)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/15/5aaf715d2b45bf7b761cdbecab691752.jpg?1563673690)
「池が欲しい」という、子供達からのリクエストで穴掘って、池をつくりました。学校としてお金がないのでセメントで、敷石をつくりました。セメントなんて当然触った事もない子供達ですから、大喜び。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/76/f421eef9bb099dcc1a514a33ed349e4e.jpg?1563673819)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/76/f421eef9bb099dcc1a514a33ed349e4e.jpg?1563673819)
学校の近所の工事現場に捨てられた灯篭を発見。一輪車で運びました。子供達の体力や腕力が無いのでビックリしましたが、容赦はしません。笑。ついでに庭石になりそうな石も何往復もして運びました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/17/83f3eec6f33a5c6fb583726a4fba872b.jpg?1563674148)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/17/83f3eec6f33a5c6fb583726a4fba872b.jpg?1563674148)
自分自身、造園の知識は無いのですが、前任校でこんな風に教えてたよなぁ…と思い出しながら、石の表情や水平器の使い方を教えて、レイアウトは基本子供達にお任せでアドバイスだけに専念しました。
子供たちは最初は石の並べ方やルールがわからないので、何度もやり直しをしましたが、ルールが分かると夢中でやっています。「先生、自分の家の近くに使いたい石があるけど持って来れない」なんて言う様になりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2d/fd85b4a94dc6c1c7221683815dc6a874.jpg?1563674707)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2d/fd85b4a94dc6c1c7221683815dc6a874.jpg?1563674707)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e3/52fa879cfd5b387d4a3e24ede06a9b18.jpg?1563674710)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8f/53b405e90a711aa5645f9b9be3637d3c.jpg?1563674713)
と、いうわけで今学期はここまで出来ました。
2学期は行事が多く、どこまでできるかわかりませんが、引き続きトライしていきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます