今年も残り僅かとなりました。
12月は師走と言われている通り、忙しい日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
さて、12月に入ると使われる「 師走」の語源はご存知でしょうか。
実際、諸説があり、正確にはわかっていません
そこでここでは、現在のところ有力視されている説をご紹介したいと思います
師(僧)が走る説
僧とはお寺のお坊さんのことです。日本には昔から年末になるとお坊さんに自宅まで来てもらい、お経を唱えてもらう風習がありました。
そのため、年末が近付くとあちこちから依頼がくるお坊さんは、東西を行ったり来たりと大忙しになります。
その様子を見て「師が馳せる」から師走になったという説です。
年果つ説
12月は一年が終わる月ということから、四季が終わる・年が終わるという意味で、年果つ(としかつ)が変化し、としかつ→としはす→しはす→しわす、となったと言われる説です。
当て字説
日本書紀や万葉集などの書物には、十二月(十有二月)をしわすと呼んでいたとされる記述が残っています。
これがやがて、師走に充てられたという説です。
以上、豆知識でした
本年中の御愛顧に心よりお礼申し上げます
来年も引き続きご愛顧いただきますよう、
よろしくお願いいたします。
どうぞ良いお年をお迎えください
□神田本社HP
http://www.up-style.co.jp
TEL:03-5818-7868
□上野駅前店HP
http://www.ueno-up-style.com
TEL:03-5807-9212
□系列店 お部屋.COM
TEL:03-5817-4888
BlogもCheck!
□アップスタイル神田本社Blog
http://blog.goo.ne.jp/upstyle9212
□アップスタイル上野駅前店Blog
http://ameblo.jp/ueno-up-style/
□系列店 お部屋.COM Blog