
この間、あれこれ手を出しすぎて、忘れそうになってるmicro:bit、サイトでプログラムを作って、それをmicro:bitに送るんなら、Windows以外でもできるハズ。
ということで、ラズパイ4で試してみたのがトップの写真。結果はみての通りで....動いた。micro:bitをラズパイにUSBケーブルでつないで、それをPCからリモートで操作....って、何やってんの状態。そんなことするなら、さっさとPCでやればいい??

せっかく作ったモノは残しておきたい....ということで、真ん中の下にある空欄に保存する名前を入れて、フロッピーマークをクリックすると、PCの「ダウンロードフォルダ」に保存される。この状態だと、「microbit-uracco.hex」という名前で保存されていた。

どうでもいいけど、保存するときのボタンは相変わらずフロッピーディスク。最近の若い人たちは、フロッピーディスクを知らないと言うのに、このボタンはためらいなく押す。なんのマークだと思っているんだろう!?
保存したプログラムを呼び出すには....保存されたファイルを右のペインにドラッグ&ドロップ。

この方法が正しいのかどうかわからにないけど、できたんでヨシ。
「uracco」が1文字ずつ順に表示されるプログラム....の一部。

真ん中の上にある「JavaScript」をクリックすると、ブロックを重ねて作ったプログラムの本来のプログラムが見えるけど....見てもわからない。

もう少しマシな動きをするプログラムを作りたいけど、「何を作るか」を考えるのが、プログラムを作る時に一番悩むことかも??
続く....
クリックしてねぇ~→
ということで、ラズパイ4で試してみたのがトップの写真。結果はみての通りで....動いた。micro:bitをラズパイにUSBケーブルでつないで、それをPCからリモートで操作....って、何やってんの状態。そんなことするなら、さっさとPCでやればいい??

せっかく作ったモノは残しておきたい....ということで、真ん中の下にある空欄に保存する名前を入れて、フロッピーマークをクリックすると、PCの「ダウンロードフォルダ」に保存される。この状態だと、「microbit-uracco.hex」という名前で保存されていた。

どうでもいいけど、保存するときのボタンは相変わらずフロッピーディスク。最近の若い人たちは、フロッピーディスクを知らないと言うのに、このボタンはためらいなく押す。なんのマークだと思っているんだろう!?
保存したプログラムを呼び出すには....保存されたファイルを右のペインにドラッグ&ドロップ。

この方法が正しいのかどうかわからにないけど、できたんでヨシ。
「uracco」が1文字ずつ順に表示されるプログラム....の一部。

真ん中の上にある「JavaScript」をクリックすると、ブロックを重ねて作ったプログラムの本来のプログラムが見えるけど....見てもわからない。

もう少しマシな動きをするプログラムを作りたいけど、「何を作るか」を考えるのが、プログラムを作る時に一番悩むことかも??
続く....
クリックしてねぇ~→

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます