
UFRawとGIMPを使ったRAWファイルの現像。
トップの写真は、IXY70で撮ったRAWファイルをUFRawで開いたところ。露出もアンダー気味でコントラストも無い眠たい写真。露出のアンダーは、雪が白飛びしないようにわざと設定したもの。せっかくRAWで撮るんだから、これぐらいの細工はしておかねば..
1.UFRawに「自動露出補正」というボタンがあったので押してみたところ、けっこういい感じに補正された。

2.それでは面白く無いので、適当にホワイトバランスを調整してみると..こんな感じにもできる。

3.面倒なので現像はこれで終わったことにして、さっさとGIMPに渡した画面。(この画面は、「自動露出補正」をした直後のものをGIMPに渡してみた)

4.最後にGIMPでちょいとおまじないをして完成!!

ちなみにこちらは、IXY70がRAWと同時に保存したJPEG。こちらは若干冷たそう。IXYは冷たいのがお好きなのか?!

UFRawとGIMPに慣れていないので適当にごまかしてみたけど、もう少し使い込めばしっかり補正できる感じ。特に2.のUFRawはパラメータが多すぎて、何をどう触っていいのやら状態。ホントはここで納得いくまで粘らないとダメね。
まぁとにかくコンデジでRAWファイルが作れましたという報告。悲しいことに、持ってるIXY70は600万画素なんで、RAWで無事に撮れたとはいえ、今時の1000万を超えるような画素数のデジカメには勝てそうも無い..まぁ頭の運動やね。
←クリックしてねぇ~(現在5位で孤軍奮闘中!!)
トップの写真は、IXY70で撮ったRAWファイルをUFRawで開いたところ。露出もアンダー気味でコントラストも無い眠たい写真。露出のアンダーは、雪が白飛びしないようにわざと設定したもの。せっかくRAWで撮るんだから、これぐらいの細工はしておかねば..
1.UFRawに「自動露出補正」というボタンがあったので押してみたところ、けっこういい感じに補正された。

2.それでは面白く無いので、適当にホワイトバランスを調整してみると..こんな感じにもできる。

3.面倒なので現像はこれで終わったことにして、さっさとGIMPに渡した画面。(この画面は、「自動露出補正」をした直後のものをGIMPに渡してみた)

4.最後にGIMPでちょいとおまじないをして完成!!

ちなみにこちらは、IXY70がRAWと同時に保存したJPEG。こちらは若干冷たそう。IXYは冷たいのがお好きなのか?!

UFRawとGIMPに慣れていないので適当にごまかしてみたけど、もう少し使い込めばしっかり補正できる感じ。特に2.のUFRawはパラメータが多すぎて、何をどう触っていいのやら状態。ホントはここで納得いくまで粘らないとダメね。
まぁとにかくコンデジでRAWファイルが作れましたという報告。悲しいことに、持ってるIXY70は600万画素なんで、RAWで無事に撮れたとはいえ、今時の1000万を超えるような画素数のデジカメには勝てそうも無い..まぁ頭の運動やね。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます