50代の家や健康など

普通の勤め人の日常での雑感などです。今のところ、住宅と健康がメインですがラーメンや温泉なども紹介できればと思います。

おうちの話 5 残念な話

2016-03-09 10:19:43 | 住宅建築
おうちの話で少しおこってます。
このブログ、業者さんの批判は少なくしようと思っているのですが。

正月明けに電話して1月11日に事務所を訪問
モデルハウスはない地元の工務店さんです。
会社さんの家作り、作った家の写真をパソコンで見せてもらって
A4にまとめて行った要望を説明したりで終了・
最後に2月10日暗いまで1月ほど時間がほしいとのこと。
既存建物の取壊しと盛土と特殊事情もあるので了解。

その後、連絡がないので2月8日にこちらから電話
後10日ほどかかるとのことで連絡待ち

連絡がないので2月29日再度電話。
連絡しようとしてたとことのことで
3月2日に事務所で打ち合わせを約束。
3月2日に訪問
説明は手書きで建物の外枠が書いてあるもの
と万円単位の用紙で万円と円と単位がバラバラで入っている見積書。

他社で作ってもらったプラン(社名は消しました)みせて
こんな感じでいくらか見積もってほしいと依頼

昨日3月8日の夕方、携帯に
自分の力不足で迷惑をかけるので辞退したいとのこと。

何なんですかねぇ。

私の評判が悪かったのか。

郡山市の台新の業者です。 


おうちの話し 4

2016-02-26 19:02:33 | 住宅建築
住宅建築をお願いする業者さんが固まってきました。
現在、考えているのが中堅どこのメーカーさんです。
大手さんなら心配無いでしょうが、中堅どこの業者さんは未上場で
ネットには二代めがどうの、支店閉鎖がどうのと不安な情報が
無料のネットの書き込みなどの情報では信憑性もないし、そこで調査会社さんの料金を見てみると5万円くらいで
これは個人にはちょっと辛い金額で
ニフティで有料円での情報はやっぱり内容物足りないし
個人でも多額のお話だから潔く5万円だすべきか、そもそも心配のない大手さん頼むべきか悩んでます。
1,000万円の0.5%
3,000万円なら0.17
保険があるのも分かりますし担当の営業さんも設計さんも良い方なんですが、いざ最終決定となると会社のことも気になって

おうちの話 3

2016-02-17 15:42:08 | 住宅建築

ネットで見たら、話しと話は違うとのことで
今回から話を採用です。
間違ってないかな。


今回は、営業さんのお話。
今までお話うかがった営業さんは5人。

うち二人は、進め方があわない感じで
プランに一ヶ月かかるって言って
一ヶ月たっても連絡が来ない
こちらから電話して確認するまで動かないパターン。
震災後でオリンピック前、建設業界は忙しいんだろうけど
依頼するほうとしては。。。。

後はマイペースのタイプ。何を聞いても最後は自分の話したい話。
和風が好みって言っても・・・・設備の話見たいな流れで。


残った二人の営業さんが私には納得の進め方で
一社は、必ず次の会の約束して複写で記録を残しそれぞれ保管。
もう一社が予算的に厳しいとなるとこちらが濃厚かなぁ。

後は、モデルハウスの抽選販売みたいなのがダークホース。
70坪で1千万円ちょっと、間取りとか変更して5百万、
設備工事で5百万で合計2千万で70坪。
当たったらこっちかな。

おうちの話し 2

2016-02-16 12:50:22 | 住宅建築
今回は、坪単価について

坪単価についてもいろいろありまして

一つが、カーテンやエアコンなどの設備費が入っているか
二つ目が、面積が「延べ床面積」か「施工床面積」か
三つ目が、消費税

それぞれ坪単価を安く見せようという思惑等が
あるのかもしれませんが素人には大変、トラブルの
もとではないでしょうか。

カーテンやエアコンが後から追加で計上されたりしたら
資金計画とか大変ですよね。
よくトラブルのページ、見かけますよね。

面積もどちらかで統一してほしいと思います。
わかりにくいし比べにくいので

消費税については業者の責任ではないですが
税抜き600,000円が税込みだと当然648,000円
坪で48,000円も違います。
大きいですよね、この違い。
でも建てる方としては648,000円で考えますよね。
支払いのこととか考えて。

車検とか車の購入でも税金がいくらで自賠責がいくらなんてことより
乗りあがり、全部で幾ら?ですよね。

建設地の場所などの条件、間取りやデザインなど
条件も違いますし一概には比べられないのですが
坪単価と間取り、鶏と卵です。

お願いする業者さんが決まるまで
少し感じたこととかアップしたいと思います。