今日は近所(ちょっと離れてますが・・)の神社で
厄除祭(このあたりではやくじんさん!って言います)
だったのでお参りに行ってきました
もちろん女子の大厄(33歳)は
とぉ~っくに過ぎてますが
念のため毎年行ってます (去年はこんな感じ ★)
いつもこの時期は寒いのに
今日はちょっとマシだったような・・
一応、喪中なもんで鳥居はくぐらず
横からコソッとはいりましたよ
ちなみにこんなんあったの知らなかったわ(汗)
本殿前には茅の輪があり
しょうちゃんも一緒にくぐりました
お札は交通安全にしました
以上! 午前の部はここまで・・・(笑)
って所に行ってきました
その様子は って事で・・
ランキングに参加してます
しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします
「茅の輪くぐり」って言うのですね~ 知らなかったです
maririnさんは物知りですね
香取神宮でも大晦日にやっていましたよ
大勢の神主さんとどこかのお偉いさんがくぐってから一般の方が
くぐるのですが元日にはもう無いのです ???
厄払いだったのですね
私も交通安全のお守りにしましたよ
丁度、ひもが切れそうだったのでヤバイと思って購入しました
大きい熊手はやめました
去年、買った直後にマンホールにけつまずいて大衆の前で転んでしまい
挙句に年収は下がるし夏には大けがするし・・・
欲をかいてはいけませんね。
神社で説明書きを読んで「ハッハァ~ん!」
そして家に帰ってちゃんと調べて「ふむ!ふむ!」でした( ゜Д゜)
いろいろ勉強になりましたが残念かなすぐに忘れてしまう~(汗)
ちゃこママさんは去年が33歳の大厄だったのでは?(アレッ?)
今年も十分気をつけてくださいね(^_-)-☆