3月のうさぎ

なかなか本音を表せない自分の心の声

あれから14年 中越地震

2018-10-23 16:07:27 | 日記
10月23日17時56分

あれから14年経った

ハイハイしてた甥っ子は中三、受験生になった

地元の番組で
山古志のマリと子犬のその後を見て
涙、涙である

大規模半壊の我が家は修繕したが未だにここに住んでいる

私の部屋だけはユキがいたのでリフォームしていなく
壁紙の歪みや、塗り壁のヒビなどそのままだ

当時、全村避難のヘリ移動時
ペットは連れては行けなかったり
避難場所のほとんどでペットは受け入れてもらえなかった
外にテントを張って
ケージに入ったまま預かる所があった程度

あれからも色々と大きな災害があったが
進歩しているのかな

今年も大雨、台風、地震など
多くの避難者が出てしまったが
今までの教訓は活かされているのかな

犠牲者に黙祷

きのこ採りで遭難ね

2018-10-12 16:09:11 | 日記
きのこシーズンあるある

今年は山のきのこが豊作らしい
きのこ採りに行って遭難、帰らない、連絡取れない
というニュースは毎年ある
ほとんどお年寄りなんだよね

ま、60歳未満では山へ行く人の数が少ないんだろうし
体力的に大丈夫なのかもだし
連絡手段が確立されてるのかもだし

要因は色々推察されるが

今年も既に3名のニュースがあった
全て70代

春の筍掘りシーズンもさ同様なんだよね

山へ行くの好きな人って本当に好きで
うちのおじいちゃんもきのこ採り好きだった
90歳近くまで山へ行くのが楽しみだった

それを止めさせるのはしのびないんだ

わかる
わかるよー

でもさ
何らか対策しないとさ
毎シーズン死亡者が出ているからね

あとね
その山、誰かの山かもしれないんだよ
その辺もね気をつけて欲しい

あと
毒きのこ!!!
この前見分けかた講習のニュースで
採ってきたきのこで食べられるの三つだけ( TДT)なんて人もいてさ
イヤーこわー

本を活用する?

2018-10-10 10:12:13 | 日記
沢山の本がある

今まで何度も読み返してきたが
最近は読み返すことが減った

本を手放そうと思った時

捨てるのが嫌だった
売るのもなんか…

結局は売るようだが
それを何かに役立ててくれる制度があると知った

いいじゃないかと思った

とりあえず数十冊段ボールへ詰めた
三箱分

本棚が少し寂しくなった

ハイキュー34巻

2018-10-05 12:37:47 | 日記
ハイキュー 34巻 猫の爪

32巻33巻が連続発売だったので多少の間が空くだろうなー
なんて勝手におもってたら

他の本を買いに行って新刊出てて驚いた
嬉しい驚きだ

ゴミ捨て場の決戦!!
これはアニメで見たい!
漫画の魅力はあるがバレーとしてのボールの動きは
やっぱりアニメーションで見たい!よね

34巻作中のツッキーとただしのエピソードで泣く
本当にただし成長してる
中身が
ずっとツッキーに感情移入してきてるけど
ツッキーに置いてかれた(笑)
高校生なのに…

いや漫画だけど

それぞれの成長物語でもある!