稲沢市平和町 お体の悩みは やっぱり「うさみ鍼灸院」

稲沢市平和町塩川のピース薬局隣にあるうさみ鍼灸院です
鍼灸師である院長がお体の悩みを解説します!

これって顔面神経麻痺?

2024-02-08 12:09:57 | 耳鼻科疾患

みなさん、こんにちは!

愛知県稲沢市にある「うさみ鍼灸院」です

 

顔面神経麻痺とは

顔の筋肉を動かす神経である顔面神経が

急に機能しなくなったり

徐々に機能しなくなるので

目が閉じられなくなる

口元が垂れ下がる

お茶を飲んでも口元からこぼしてしまう

自分の顔が歪んでいるように見える病気です

 

顔面神経麻痺を引き起こす原因となる病気のうち

約70%はBell麻痺(ベル麻痺)と

Hunt症候群(ハント症候群)と呼ばれる病気です

 

ベル麻痺は30代、50代に多く

ハント症候群は20代、50代に多い傾向があります

妊娠中、特に妊娠後期においてベル麻痺が

生じやすいといわれています

そして出産後、1年は出産による体力の消耗

抵抗力の低下から顔面神経麻痺が

発症しやすくなるため

注意が必要です

 

 

【ベル麻痺】

顔面神経麻痺の中で

ベル麻痺の占める割合は

約55%と最も多くみられる病気です

 

ベル麻痺は原因不明の顔面神経麻痺をさしますが

日本顔面神経研究会が提唱する顔面神経麻痺の手引き(2023)では

ベル麻痺の原因のほとんどはHSV-1(1型単純ヘルペスウイルス)として

あげられています

 

ベル麻痺の症状としては

・片側の目を閉じられない

・額にシワを寄せられない

・頬を膨らませられない

・口笛が吹けない

・イーと歯を見せられない

・お茶を飲もうとすると口元からこぼれてしまう

・舌や口の中で味覚が変わってしまう

・涙や唾液の異常分泌

 

顔面神経麻痺は重症度や治療の開始時期が遅いと

3~4ヶ月以降に病的共同運動や顔面拘縮など

機能異常あるいは後遺症があらわれてしまいます

 

【顔面神経麻痺には鍼灸治療】

顔面神経麻痺に対する鍼灸治療は

発症してすぐの急性期から

数ヶ月~数年経過した状態でも治療することができます

病院の治療と並行しておこなうことにより

回復を早めます

 

 

うさみ鍼灸院には顔面神経麻痺の専門外来があり

最新の顔面神経麻痺ガイドラインに沿って行うため

損傷した表情筋、顔面神経に対して

髪の毛よりも細い使い捨ての鍼で

優しく、より効果的に治療することができます

 

顔面神経麻痺でお困りの方は

「うさみ鍼灸院」までご相談ください

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

突発性難聴/メニエール病/頭痛

起立性調節障害 専門鍼灸院

うさみ鍼灸院

稲沢市平和町塩川72

TEL.0567-69-5889

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 


子供が朝起きれない 起立性調節障害

2024-02-07 13:05:51 | 小児

みなさん、こんにちは!

愛知県稲沢市にある「うさみ鍼灸院」です

 

最近ニュースなどでもよく耳にする

【起立性調節障害】

 

推定患者数約100万人

一般の中学生全体の1割

小児科を受診する中学生に限ると2割を占めます

特にコロナ禍の影響で変化した生活環境により

患者数は急増しています

 

どんな病気かというと

自律神経系の異常で循環器系の

調節がうまくいかなくなる疾患です

要は自律神経の機能失調です

主に小学生中学年から中学生の

思春期前後の小児に多くみられ

起立時にこのような症状が起こります

・めまい

・動悸

・失神

 

はじめは午前中に調子が悪く

脳に十分血液が通わないため

授業や仕事に集中できないことが多いですが

夕方には回復するため

「怠け病」と扱われて

辛い思いをすることもあります

また朝起きれない、頭が痛い、学校に行きたくないなど

「いじめかな?」ともとられるような不登校の症状ですが

本人の意志とは無関係にあらわれる症状です

まだまだ認知されていませんが

れっきとした病気なので

治療が必要となります

 

起立性調節障害の多くは

自律神経に関係する

末梢血管交感神経活動が低下してしまう病気です

 

次のような症状は

起立性調節障害かもしれません

・立ちくらみやめまい

・起立時の気分不良や失神

・入浴時や嫌なことで気分不良

・動悸や息切れ

・朝なかなか起きられず午前中調子が悪い

・顔色が青白い

・食欲不振

・腹痛

・倦怠感

・頭痛

・乗り物酔い

この中で3つ以上当てはまる場合は要注意です

医療機関の薬物療法だけで

治るものではないのも現状です

 

そこで鍼灸治療です

起立性調節障害は単に

自律神経の病気ではなく

他にもいくつかの原因が関係しています

例えば急に背が伸びてきた

体格が変化した、声変わりをしたなどを考慮します

加えて月経の状況、夜尿症などの経験、低血圧や貧血

微熱が続いているかなど「うさみ鍼灸院」では

疑わしい項目をしっかり問診させていただきます

 

 

当院の治療法は

小児・自律神経系専門の鍼灸治療となります

自律神経の権威である東京大学医学博士、西條一止先生の

治療法を継承しており

鍼灸治療が人体に及ぼす自律神経機能の変化を

科学的根拠に基づいた治療法をおこなっております

このメカニズムを利用し

末梢血管交感神経活動が低下してしまう

起立性調節障害の治療に応用しています

 

起立性調節障害は1人では治せません

お子さんと鍼灸師だけでも治りません

・ご家族が朝起きる手助けをしてあげる

・ご家族が治療のために送ってあげる

・ご家族が落ち込んだ心を癒してあげる

ご家族の手助けが必ず必要になってきます

 

お困りの際は

「うさみ鍼灸院」にご相談ください

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

突発性難聴/メニエール病/頭痛

起立性調節障害 専門鍼灸院

うさみ鍼灸院

稲沢市平和町塩川72

TEL.0567-69-5889

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 


からだに負担なく 逆子を治す方法

2024-02-06 15:16:43 | 逆子

妊婦健診で逆子ですと言われ

「赤ちゃんは大丈夫なの?」

「このまま逆子が治らなかったらどうしよう」

「帝王切開は嫌だ」と

不安に感じる妊婦さんは

多いかと思います

 

でも安心してください

鍼灸治療なら体に負担なく

逆子を治すことができます

 

 

逆子とは医学用語で「骨盤位」といい

頭が上にきている状態を表します

妊娠8ヶ月前後に診断されることが多く

早期ではまだお腹に赤ちゃんが動けるだけの

ゆとりがあるため自然に治ることもありますが

妊娠30週を過ぎてくると

自然に治ることは少なくなります

 

逆子の原因として考えられるのは

・冷え性や緊張感からお腹の張りが強い

・1人目の妊娠で子宮が硬い

・子宮の奇形

・前置胎盤や低置胎盤

・へその緒が赤ちゃんに巻きついている

・羊水過多、過少

などがあります

 

しかし 逆子の原因が明確なのは一部で

多くは原因不明と言われており

誰でも逆子になる可能性があります

ではなぜ逆子が良くないかというと

それは赤ちゃんとお母さんへの

危険信号だからです

お腹の状態がよくないから

赤ちゃんに危険が及ぶから

大事な頭を上にした状態でいるのです

逆子のまま出産を迎えると

赤ちゃんの足のつま先や膝

つまり小さくてとがった部分で

子宮口付近を圧迫しやすく

破水しやすいリスクがあります

またお腹も張りやすくなります

一番大きい頭の部分が最後に出てくるので

頭蓋内出血や新生児仮死の危険性が高くなります

ですが逆子を治すためにおこなう

逆子体操や外回転術でも

お腹が張りやすかったり

リスクが大きいです

 

そこで体に負担なく

安全に治療をおこなうことができる

鍼灸治療です

 

逆子を治すだけではなく

再び逆子にならないように

予防することもできますし

治療を続けることで

安産や産後の体の回復を高めることもできます

逆子治療は週数が早いうちに

始めた方が治りがいいです

 

お困りの方は

お早目にご相談ください

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

突発性難聴/メニエール病/頭痛

起立性調節障害 専門鍼灸院

うさみ鍼灸院

稲沢市平和町塩川72

TEL.0567-69-5889

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 


なかなか妊娠に至らずお悩みの方へ

2024-02-04 13:19:25 | 不妊症

みなさん、こんにちは!

愛知県稲沢市にある「うさみ鍼灸院」です

【なかなか妊娠に至らずお悩みの方へ】

晩婚化に伴い
不妊症に悩まれる方が
多くなっています
今や6人に1人は
不妊症を経験しています

不妊症とは
「妊娠を望む健康な男女が
1年間避妊をせずに
夫婦生活を続けても
妊娠に至らないこと」をいいます

考えられる原因としては
・排卵時のホルモンバランスの崩れによる排卵障害
・性感染症や子宮内膜症などによる卵管の詰まりや癒着
・子宮に何らかの異常があるため受精卵が着床できない
・原因不明 などが考えられています 男性側にも原因があり
・精子を作る機能が低下する造精機能障害
・性交障害
・無精子症
などがあります

病院での治療は
原因がはっきりしている場合は
それぞれの原因にあった
治療をおこないますが
特別な原因がなければ
ステップアップ治療といって
タイミング療法から始まり排卵誘発法
高度生殖医療に分類される
・人工授精(AIH)
・体外受精(IVF)
・顕微授精(ICSI)へと進みます

ただステップアップ治療をおこなっても
妊娠するための体づくりができていなければ
妊娠には繋がりにくいのが現実です
繰り返しおこなわれる高度生殖医療によって
子宮を痛めることもあり
かえって妊娠しにくい体になってしまうこともあります


そこで鍼灸治療を試していただきたいです
まだ病院には受診していない
すでに治療を始めている
どちらの方でも鍼灸治療をおこなうことができます
効果としては
・骨盤内の血流が良くなる
・子宮内膜を厚くなるように促す
・卵子の質を高める
さらに
自律神経のバランスを整えてくれるため
女性ホルモンも安定させ妊娠しやすい体へと
近づけてくれます

これから不妊治療を
始めようとされている方
不妊治療をしているが
思うようにいかなくて
お困りの方はお気軽にご相談ください

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

突発性難聴/メニエール病/頭痛

起立性調節障害 専門鍼灸院

うさみ鍼灸院

稲沢市平和町塩川72

TEL.0567-69-5889

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 


頭痛 諦めちゃダメ 〇〇で改善!?

2024-02-02 11:07:56 | 頭痛

みなさん、こんにちは!

愛知県稲沢市にある「うさみ鍼灸院」です

 

【くりかえす頭痛でお悩みの方へ】

*頭が痛くて今日はなにもできない

*痛くても痛み止めを飲んで乗り切る

*もう頭痛が治ることは諦めている

頭痛が生活の一部になっていませんか?

 

頭痛の原因はさまざまですが

とくにハッキリとした病気が

あるわけではないのに

くりかえし起こる頭痛は

一次性頭痛と呼ばれ

首や頭のまわりの筋肉の緊張や

血管の拡張などによって

起こると考えられています

 

なんと! この頭痛に対して

日本頭痛学会では

治療のガイドラインとして

鍼灸治療をあげています

とくに、片頭痛に対しては

薬を使わない治療法として

鍼灸治療の推奨度を

Aに位置づけています

もともと、一次性頭痛の原因である

筋肉の緊張や

血管が拡張している状態には

鍼灸治療の得意分野なのです

頭痛で悩んでいる方は

鍼灸治療を第一選択として

治療だけでなく

くりかえさないための予防にも

活用してみてください

 

 

頭痛が出ていた生活から

頭痛が出ない快適な生活にしてみませんか?

 

いつでもご相談ください

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

突発性難聴/メニエール病/頭痛

起立性調節障害 専門鍼灸院

うさみ鍼灸院

稲沢市平和町塩川72

TEL.0567-69-5889

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆