あれ?さっき湯上がりにスイッチを入れた時にぬれたかな?
おかしいな?
と考えるも、よくわからない。
ちょっと見ていると、エアコンから水滴が・・・
あ、エアコンの故障だ!
昔あったよ!こんな感じの水が出ちゃう故障。
この暑いのに壊れるなんて・・・
そして、部屋が汚すぎて、修理の人も呼べない感じなのに・・・
で、よくよく床をみると・・・
水びたしですよ・・・
凹むわ。
そして、”クーラー 水が出る 故障”というキーワードで検索。
修理もインターネット(w
検索してみると、どうやらドレイン(配水管)が詰まるとこんな症状になるらしい。
(あ、実際の修理は、自己責任でお願いしますね。)
長い針金があったので、配水管の最後から、針金を突っ込んでいく。
このとき、先端は1度折りかえす。
そうしないと、先端が刺さっちゃうので。
で、ずんずんいってみると、室外機と室内機が合流しているところまでは開通していることが判明。
いったん、合流地点の管をはずして室内機側に針金をずんずん突っ込む。
ぬるっ、ずぼっ!という感触でヘドロ状の汚いものが出てくる。
コレでもか!と更になんどか出し入れして、一応終了。
そして部屋掃除。
なんとかぬれたポスターとかを捨てて、床にファンをあてつつエアコン再開。
水も出ないでまともに動いてる!
やったよ!
自分で修理したよ!
あー、暑かった。

こんな本もあるんだねぇ。
すげー。
![]() | わかる小型エアコンの取扱いと修理オーム社このアイテムの詳細を見る |
![]() 除湿+高濃度プラズマクラスターで除菌・乾燥。部屋干し衣類も夏の冷風も清潔・健やか。【シャ... 価格:38,700円(税込、送料別) |