コレをきっかけに新しいケーブルを引いて、信号を強化・・・という話しらしいんだけど、よくわかりません。
ケーブル会社からふたりの人が来て、タダでさえ超狭いうちに、私を含めた3人がひしめき合ってる感じ。
工事の人が一人。
営業が一人。
つーか、営業はいらないんだけどねぇ。
すごーく、今回の工事に関係ない部分を沢山説明してくれます。
なんか、こんなに説明して申し訳ないなぁ、と思わせる作戦なんだろうね。
160Mの光ファイバーらしいけど…
まあ、そんなに速度は出ないよね。
で、工事が終わったので、PC用の地デジチューナーを新しい端子にさしてみる。
?
なんかざらざらしてね?
気のせいか?
デジタルってざらざらするもの?
と思って、今度はHDDレコーダーを接続。
あれ?
映りませんよ・・・
何か設定が違うのか?
HDDレコのチャンネル設定をしてみる。
アナログの設定をすると、なにか超絶汚い画面。
念のため、工事前の端子をつなぐと、結構キレイ。
なんだこれ?
ひょっとしてケーブルテレビを契約するとちゃんと映るようになるの?
あるいは、わざと苦情を入れさせて、ケーブルを契約させるのが目的?
謎です。
まあ、契約すれば、工事にくるし、調整もするだろうけどね。
今、旧回線使ってるのはオレだけかな?
一人で使ってるなら性能は良さそう。
むしろこっちだな。
よくわからないけど、まあ、調整が必要になったら文句言おう。

【追記】
一部解決したので、メモ。
東芝 RD-S301を使っています。
リモコンの黄色い大きなボタン「スタートメニュー」を押して、
「設定メニュー」「チャンネル/入力設定」「地上放送受信感度」をモード2にするとOKでした。
電波が強すぎたのかな?
よくわかりません。
また、BSは再配信していないようで、NGでした。
一部地域ではパススルーモードを設定すると映るようになるかも。

【限定セール】DXアンテナ 地上デジタル放送 UHF・VHF/FMブースター内蔵デジタル室内アンテナ US100【楽天最安値に挑戦】