298円で「煮物」「鮭」「ハンバーグ」の3種類あって、そのうち煮物と鮭を食べた。
感想は普通。
作り置きの総菜と同じ感じ。
近所のほか弁屋の「のり弁」も同じくらいの値段で売ってるけど、味は「のり弁」の勝ち。
あたたかいし。
で、何よりこの値段で弁当が出来ちゃう裏にはナニがあるのかな?とちょっと怖くなってみたりもします。
毎日これで過ごすと問題がありそうだけど、たまにはいいかも。
そして、値段以上に驚いたのは売り場での反応。
結構売れ残ってます。
それから、あまり人が寄りついてません。
安すぎて警戒しているのかな?地域によるのかな?
もともと弁当を買う人は、あまり西友に来ないのかな?
値段以外の驚きがないのかな?
確かに高いより安い方がいいけど、それだけではないのかなぁ、というのが今回の結論。
わくわく感というか、おもしろみというか、そんなものが人を動かすのではないかな?
ぼんやりですが。
