見出し画像

こわれもの注意

時計職人への道

腕時計の電池が切れたので、997円の時計を買った。
安すぎ。

しかし、前の時計も電池さえ交換すれば動くのではないか?
捨てるのはもったい無いなぁ。
と思っていた。

そんなとき、100円ショップのダイソーで、時計の裏蓋をあける工具を見つけた。
100円ショップでは時計の電池も売ってるらけど、さすがにフタを開けないと電池の型番は分からない。
工具(210円)を買って帰り、家で時計を開けてみる。
電池をみると意外に小さい。
SR626SWという型番で、直径が6mmで厚さが2.6mmの酸化銀電池らしい。

翌日電池を買いに行くと、在庫切れだったので、ヨドバシカメラまでいった。
金コーティングしてる電池が370円。
安いのか高いのか?
元の時計もやすいものなんで、電池交換より普通は買い換えるだろうなぁ。

電池を交換するとOK。
ちゃんと動きました。
当たり前だけど。

そして、最近997円で買った時計も調べてみる。
驚く事に、ほぼ同じムーブメントで電池の種類も同じ。
同じシリーズで600円くらいの時計もあったので、電池を買うと時計が付いてくる勢いだなぁ。

もっとメカメカしい時計をオープンしたいぜ!!

コメント一覧

うすあじ
時計その後
近所の時計修理店(西友に付属してる一坪ショップ)で電池交換の値段を見る。
国産1500円+税・輸入2000円+税。
うわー、新しいの買っちゃう値段だわ、これ。
うすあじ
そんなもんです
私も腕時計を何個かあけてだめにしました。
パソコンその他の機械も壊しまくりです。
おかげで現在があります。
いまでも壊してるけど。(^^A
OXYGEN
メカメカ
メカメカしい時計をOPENしてだめにしたことあります。何回か。
まあ、(手巻き・自動巻きにしては)安いヤツでしたけど。
電池式以外はフタあけるのに覚悟が必要です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事