この白いカードリーダーをPCに繋げると、Suicaなどの非接触カードを読み取れる。
携帯電話SO506iCにも採用しているこの機能だが、実際に使用したのがビックポイントカードとしてだけ。
自宅でポイントを確認したりして、面白いかも!と思ったが、対応アプリがPC側にないとダメらしい。
しかたがないので、試しにSuica用のアプリをインストール。
自分のSuicaを乗せてデータを読んでみると、履歴と残高が一瞬で表示。
でもそれ以上の機能はない。
データ書き込めて、残高増やせちゃっても困るけどね。
次にEdy機能搭載のクレジットカードを乗せてみる。
こちらも専用のアプリで残高を読み取ったり、ネットとクレジットカードを連動して、Edyにお金をチャージできるようだ。
登録が必要なので、こちらはちょっと後回し。
携帯にEdyを登録するか、クレジットカードに登録するか悩みどころ。
それに、なにやら時代が進み過ぎてて、恐いとも感じる。
Edyが使えるのは、もうしばらく時代の流れを見る必要があるかも。
パソリに興味のある人は、Edy機能付きのクレジットカードを契約すると、無料でもらえたり、安く購入できたりする。
単体での購入も可能。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/RC-S320.html
結論。
Edy使用のコンビニが近所にあるならあってもイイかも。
最新の画像もっと見る
最近の「ケータイ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事