三代目あちらこちらバイク旅~関東発着~

水分補給

今日は暑かった・・
仕事は手元無風で鉄と戯れる灼熱遊戯。
鉄粉舞い散る中、当然冷房など無し・・
拭いても拭いても汗がボタボタ垂れる始末。

閑話休題・・
バイクツーリングでの水分補給の件、
初代ブログや二代目でも紹介してるかもだけど、ブロ友さんから「?」もらったのであらためて・・
さらに九州ツー帰りにユルんだので取り付けは金具含めて刷新してます。


水筒はこちらに搭載。
信号待ちでもグローブしたまま飲めますよ!
(ジェットヘルメット限定になりますが)
信号待ちでごくごく飲める氷水、炎天下ではマジうんめぇ(笑)

ホルダーはチャリ用


ハイドレーション付き(給水機能)ってチャリ用のバックも売ってるけどストローあんだけ長いとぬるくなるでしょうな・・
まぁフルフェイスメットでの昨今の夏ツーでは最早ハイドレーションでも何でも、走りながらの水分補給の工夫は必要かなぁぁ



夏のキャンプツーでは食材の保冷やら氷の確保、運搬はかなり重要になってきます。
前回のツーではハードクーラー積んでましたよ!




もう10年ぐらいかな?
持ち手はジャマなので取っ払ってます。
過去には夏のツーリングで食欲無くなってもエナジーゼリーとか冷やして走り続けてた時期も・・(笑)

冬のツーリングは寒さへの備えだったり路面凍結積雪等諸々あるけど、自分的には夏のツーリングのほうが実は難易度高いと考えてますです・・・

そんなにクソ暑いのに何でバイクに乗るんだい?
だがしかし、走ってしまうのです・・

峠は涼しいの解ってるし
木陰を縫うように走る爽快感はバイクの特権だ!

そーんなところで!


コメント一覧

ver650_
なおさん どうもでっス!!

チャリ用のホルダー本体はトピークってヤツです。
この位置へのドリンクホルダー設置は前車のベルシスでもやってたのでニンジャでも装着可能かと思います!
リアからはパニアケース、前からは足で隠れる仕組みですデス(笑)
ちなみにタンデムステップのステーから取ってますが今回は前に使ってたスマホホルダーを改造してベースを取り付けしてます。デイトナ製です(笑)
ジェット形ヘルメットを手放しで推奨出来ませんが、なおさんなら諸々踏まえての選択はアリかと思います。
ただ風切り音は劇的に大きいですよ・・
あと、守られてる感は皆無ですかね(笑)
冬はフルフェイス、夏はジェッペルって選択もありかな?
まぁ私は冬でもジェッペルですが、冬は逆にタバコ吸う為だけにメット脱ぐのが寒い・・・って理由もあります・・汗
なお
どうもです〜🥳𓆏𓆏𓆏𓆏
「?」を記事に書いてくださりありがとうございます笑
ハンドル周りにあったかな・・・?と思ったけどまさかのサイドに!😲チャリ用でもいいのですね♪
しかし私のバイクじゃ同じようにつけるのは難しいかなぁ💧選択肢はハンドル周りのみかしら🤔
ver650さんのおかげでマジでジェットヘルメット欲しくなってしまいました…笑 近々ナップスいって下見してこようと思いますw

木陰を縫うように走る爽快感はバイクの特権・・・すごーく分かります。下界は激暑でも夏の峠は涼しい〜🤗
猛暑だろうがバイクで走るのはやめられませんね🤭
ver650_
momoさん こんにちは~✨😃❗

水筒のメーカーは何だっけな?
500ml.入りますが私は水しか入れておりませんでツーリング中は洗いませんです(笑)
買い物でロックアイスを買い、到着して先ず水筒に入るだけ入れてその後ビールが入ってるクーラーにぶちまけます。
水筒の外側は熱くなっても氷は結構もちますよ!
キャンプ地が山奥だと最終で買い物してから数時間走る所もあるので夏のキャンプはやはりテクニックが要りますなぁ・・
前回の富山県大長谷は道中に街が無く、かなりな事前買い出しでした。
外食出来るところがキャンプ場から徒歩圏内にあればサイコーなんですがね・・(笑)
momo_rlc
こんばんは~

やはり夏は保冷水筒ですね。サーモスかな?
それでも半日位すると生温くなってきますが、飲み切らないと新しいのが補充できないのと、違う種類を入れると味が混じったりして(捨てれば良いんでしょうけど勿体なくて)
私はソフトクーラーバッグを使っていますが、この時期、保冷用の氷は余りもたないので、なるべくキャンプ場の近くのスーパーで買い物しています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ツーリング装備」カテゴリーもっと見る