これで復職も安心?

職場復帰の耳寄り情報を発信中

職場復帰するなら心と体の健康を整えるべし

2023-07-20 10:28:22 | 健康

長いブランクから職場復帰する際には、体の状態を整えることが重要になってきます。
特に、体力が求められる場所に復帰する場合、体が鈍った状態で戻れば、長続きせずに辞める結果になってしまうかもしれません。
そうならないよう、仕事に奮闘していた頃に体を戻す意識を持つことが大事です。

また、仕事において私たちは責任やプレッシャーに直面し、ストレスを感じることもあります。
特に復帰後すぐは、環境の変化でストレスを感じやすいものです。
それを乗り越えて軌道に乗るには、セルフケアを心がけて心も健康に保つことが重要になります。

心と体の調子を整えるためにおすすめなのが、適度な運動です。
できれば毎日少なくとも30分の運動を心がけましょう。
ウォーキングやサイクリングなどの有酸素運動は、健康改善につながりリフレッシュにもなります。
また、筋力トレーニングやストレッチングも行うことで、筋肉の強化や柔軟性の向上を促すことができます。

そして、食事も健康に大きな影響を与えます。
バランスの良い食事を取るのなら、野菜、果物、穀物、タンパク質、健康な脂肪が含まれるようにしましょう。
また、過度な塩分や砂糖の摂取は控え、水分補給も忘れずに行いましょう。
健康的な食事はエネルギーを与え、免疫力を高めるのに役立ちます。

また、心のセルフケアの面では、自分がリラックスできる方法を見つけましょう。
例えば、深呼吸や瞑想、ヨガなどはストレスを軽減するのに最適です。
日常が忙しい方は、時間を有効に管理し、自分の限界を認識することも重要です。
無理をしない限界ラインを決めて、適度な休息や休暇を取るようにしましょう。

職場復帰に際して心がけたい、心と体の健康を保つ方法を紹介しましたが、一度に全てを実行する必要はありません。
無理なく継続して続けるためにも、小さなステップから始めるようにしましょう。


ママさん看護師の新しい働き方

2021-06-23 09:32:51 | 日記
現代社会では女性の社会進出・高学歴化に伴って、晩婚化や出産年齢の高年齢化が叫ばれています。
実際のところ、ここ15年程を見ると、働きながら子育てをしている家庭は急増しています。
しかしながら、結婚・妊娠を機に職場の第一線から退き、家庭を優先にされる人もまだまだ多くいるでしょう。
結婚後の女性の在り方は、『人生におけるベクトルをどこに置くのか』によって大きく変わっていきます。

職種によっても異なるので、ここでは看護師にフォーカスを当ててみました。

実は、看護師ほど職場復帰しやすい職種はありません。
理由は、『看護業界の定着率の低さ』にあります。
以前ほどの人材不足の状況ではありませんが、新卒者や数年で職場を転々とする若い看護師が急増しています。
そこで、大いに重宝されるのが、経験豊富なママさん看護師です。
雇用する職場側から見ると、ママさん看護師は既に結婚・出産を経験しています。
長く働いてもらえて、なおかつ人生経験も含め、経験豊富なママさん看護師はまさに求められる人材なのです。
また、昨今の働き方改革により、地方自治体や職場が、独自の子育て支援、豊富なサービスを実施しています。
ママさん看護師が復職しやすいような、サポート体制が充実しているのです。
すべてのママさんが安心して働けるような、社会の実現はまだまだ難しいでしょう。
しかし、その点を見ると、看護師は非常に職場復帰の体制が整っている職種だといえます。

◆復職に不安を覚えているママさん看護師は、このサイトも要チェック