根付いてね
0504、どれもまあまあ
順調のようです
佳澄の蕾

冬の間は
フラワースタンドの上に
大きめの鉢皿を乗せて
その上に
紫陽花の鉢を置いていました
水遣りも
殆ど必要なかったので
世話要らず
楽ちんでした
しかしここに来て
気温が上がると
恨めしや〜
水を
水をおくれ〜
と化けるようになってきました
水捌けが良過ぎて
受け皿に水が溜まるのですが
そのままにしておくのも一寸
と思ってピートモスを詰めました

0603、佳澄
葉っぱが細長いのです

IMG3948
二十四日、おとさんの紫陽花も
6月8日の白色から水色に変わりました
写真撮っておけば良かったわ

IMG3909
佳澄も秋色に変化してきました

IMG3991
0706、きらら
養生しましょうか

七日、アナベル
ピコティシャルマン
6月8日の咲き始めの色は

徐々に黄色味が薄れて
白色のピコティーになりました
一月経って
褪色したものと秋色移行のもの

IMG4027
肥料っ気の無いクリプトマルチに
水遣りも忘れがちの鉢植えなのに
咲いてくれました
(アナベル系を好まないアタシの心の内を知ってるナ)
手間要らずの良いコです
以上、続く