ももに変化が見えないのが気になります
0817、日除けが外れてしまって
「危険な暑さ」
に負けた
晴山が
復活していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3a/4b198b5ad6393f6a863864dc0cd0abce.jpg?1692229467)
二度目の
復活は無いと思っていたので
とても嬉しいです
ナーセリーも
生産しなさそうだから
本当に
大切にしないと行けませんの
二八日、ももは枯れた
と諦めながらも
水遣りを続けていたら
先の先に
新葉を付けてくれました
嬉しいわあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/93/85eef3215525e60fead46ea29f086075.jpg?1693211069)
若々しい葉っぱの横で
干からびた茶色を
見ることもないでしょう
枯葉を取り除きます
おっとお
先っぽだけと思っていたら
こんな所にも
若葉の芽があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3d/b26bef63dad610c60587e27635c1007d.jpg?1693212151)
丁寧な作業が求められます
ぱちんぱちん
と一つづつ
ハサミで切り取る作業
アタシ
好きです
“伊豆田舎でおしゃれに暮らす”
の“おばさん”は
クレマチスを
行燈仕立てにするそうです
真似てみようと
ローズバルーンに
絡める事を思い付いたのです
でも
クレマチスは
ぽきぽき折れちゃうから
適さないかなあ
と思い直しました
だから
元に戻しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fa/5f71617888b264950cc3db88c6380678.jpg?1693212436)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ba/2c2ffe452e61a63327305788530cb7b1.jpg?1693212436)
0901、他の様子
愛州城①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/76/e48e26f18e45c2a2237bf600ed9ecbfc.jpg?1693556697)
愛州城②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/34/f190eb5029cead364c21d43975d59922.jpg?1693555828)
ジューンパイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bc/d290de26ea230352885ab96dc6a2f774.jpg?1693556080)
天女の舞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a3/9dc970533b54708c91bee56a40d6a8e3.jpg?1693556197)
早池峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/11/b4d3e9d6f91600b8091211990886545a.jpg?1693610578)
ベノーサビオラセア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3e/d18dddd2b64ed1f89b9d683ac0210e73.jpg?1693556434)
引き続き
水遣り頑張りましょう
以上、続く