26日も暑かったですね。
おもちゃ置き場、食材の野菜などでもお世話になっている橋本さんにお願いして、希望者親子が畑で枝豆採りをさせてもらいました。
太陽はぎんぎんぎらぎら・・みんなで帽子をかぶってGO!
大きな枝豆のかたまりと一緒にだんらんに戻ってきた時、大人も子どもも汗ばんだ赤い顔でにっこにこしながら、
楽しかった~!ほらー!
と言ってくれてた姿に、こちらも嬉しくなりました。
橋本さんにはお世話になりっぱなし。
来年はもうちょっと野菜がたくさんある6月の1回目にどうぞ、と言われています。
私は枝豆だけをお願いしましたが、後で自宅で茹でる前にその量をみたら、市価よりうんと安く分けていただき、恐縮しました。。
ありがとうございました。
さて、この日も暑い中、とろけそうになりながら大勢の親子と、高校生女子が保育ボランティアに参加してくださり、みなさん、それぞれ楽しんでくださったかな・・?
ひろばの様子はこんな感じ。
外の熱風と、ひろばの熱気で冷房も間に合わなかったかも。

今回のカフェメニューは、
・夏野菜のパスタ2種、
・ビシソワーズ(冷製スープ)、
・ふんわり豆腐パフェ。
パスタ2種を35人分同時に仕上げるのは難しいのだということに、作っている最中に気がつきました。
パスタの量もうっかり間違え、ソースに対してのパスタの量が多すぎて・・という大失敗も。
ビシソワーズも、きちんと冷えるだけの時間が足りず、美味しさが中途半端・・・
ああ、ごめんなさーい。
つまり、今回はちょっと失敗作を召し上がっていただくことになり、恐縮しました。
パスタは、美味しいまま、大勢分を一度に出すのって、上級者じゃなければできないのだということにいまさらながら気がつき、自宅なら気軽な麺類は、今後はよーく考えて取り組まないと!
でも、大勢でお料理できたこと、楽しかったです!

でも、写真は、美味しそうに撮っちゃいました。

↑完熟トマトのソースをベースにパスタ2種類
実際は、体育会の合宿時のごはんのようなてんこ盛りになりました。

ふんわり豆腐パフェは、木綿豆腐を使ったデザートで、こういう食べ方もあるのね、という発見がたくさん。
黒砂糖を使うのがポイントですね。
毎年の、子どもたちもがんばる手打ちうどん作りも、今回はピッツァ。
8月30日に、一緒にこねこねを予定しています。
ばたばたしてたんですね・・会食風景を撮り忘れていました・・・
カフェタイムから午後3時ごろには夕立がやってきそうな雲行きになり、皆さん、ささーーっと帰りましたね。
私たち運営メンバーは、コーヒーをいただきながら世間話して、さて、と4時ごろから片づけ開始しました。
★次回は8月10日(火)、夏野菜たっぷりカレー、ラッシー、浅漬け、キャロットゼリー
★8月30日(月)は、ピッツァ作り、飲むゼリーをぱせりさんに教えていただき、キッズカフェを計画しています。
ぜひ、子どもたちの手作りカフェに参加してください。どんな内容になるかはこれから詳細を決めていきますので、ご協力をお願いしまーす。