平成29年度の司法書士試験の筆記試験の基準点が発表されたようです。
問題とか見ていないのですが、特に午前の基準点が低い気がします。
難しかったのでしょうか。
残念ながら基準点をクリアできなかった受験生の方は、気持ちを入れ替えて来年に向けて頑張ってください。
基準点を超えた方は、面接に向けて知識の再整理ですね。がんばってください。
さて、実は個人的に今回、基準点よりも気になっていた数字がありました。
それは受験者数です。
以前のブログで、過去の数字から合格者数を推定するという数字遊びをしておりました。
以前のブログ
合格者500人割れか!?
その合格者を算出する前提として、実際の受験者数も見積もっていました。
その数15,441人
そして、実際の受験者数 15,440人
誰かからニアピン賞でもいただけるでしょうか???(笑)
誤差1人ってのはびっくりしました。
合格者数はある程度法務省のほうで調整は可能かと思います。
しかし、受験者数はコントロールは不可能です。
毎年似たような傾向で受験されているんですね。
なんだか不思議です。
受験生にも本来業務にも全く関係のない数字遊びの中間報告でした。
さて、合格者数はどうなるでしょうか??
合格発表は10月11日!!
問題とか見ていないのですが、特に午前の基準点が低い気がします。
難しかったのでしょうか。
残念ながら基準点をクリアできなかった受験生の方は、気持ちを入れ替えて来年に向けて頑張ってください。
基準点を超えた方は、面接に向けて知識の再整理ですね。がんばってください。
さて、実は個人的に今回、基準点よりも気になっていた数字がありました。
それは受験者数です。
以前のブログで、過去の数字から合格者数を推定するという数字遊びをしておりました。
以前のブログ
合格者500人割れか!?
その合格者を算出する前提として、実際の受験者数も見積もっていました。
その数15,441人
そして、実際の受験者数 15,440人
誰かからニアピン賞でもいただけるでしょうか???(笑)
誤差1人ってのはびっくりしました。
合格者数はある程度法務省のほうで調整は可能かと思います。
しかし、受験者数はコントロールは不可能です。
毎年似たような傾向で受験されているんですね。
なんだか不思議です。
受験生にも本来業務にも全く関係のない数字遊びの中間報告でした。
さて、合格者数はどうなるでしょうか??
合格発表は10月11日!!