2023年新年・メディア嫌い加速中

【八潮市陥没事故】県検討委員会専門家の「復旧まで3年」発言に周辺住民は驚愕…トラック運転…

 flashごときの記事なので不備が多々あるのも仕方が無いが、『断念』を救出そのものの断念かのように書くなよ。陥没穴からの救出を断念なんでしょ。
 下水道網にはバルブが無いらしい。設置時の設計が全くなってないんだね。未来永劫壊れないという考えじゃん。
 コックリートの耐硫化水素性が最近分かったとのことだがそんな想定ができなかったことを仕方ないと許していいものだろうか。糞尿・炊事汚水を運ぶんでしょ?そこから発生する化学物質が何か、当然想定すべきこと。アポロ計画からFTA、FMEAは広まったというから70年代の設計なら故障モードやフェイルセーフの考え方は間に合わなかったかもしれないが材料が置かれる環境はどんなものかを考えれば硫酸や硫化水素でコンクリートがどう劣化するか、当然確認すべきことだと思うがね。
 さあ、全国の下水がすべて途中にう回路やバルブが無いとすればすごいことになるね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ニュース」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事