それを言うなら「水蒸気の川」という方が適切。文系どもには無理か。
同様に文系NHKは今日の報道から「線状降水帯が流れ込み」という表現を使っている。すっごく違和感あり。
線状降水帯は外から移動してくるのではなく、ある地点の水蒸気量と気圧温度風速地形により積乱雲が次々に発生することで起こる。流れ込む、という表現はメカニズムを無視した『文系」表現。
同じNHKでも画面の表示には「線状降水帯が発生」と書いている。これは正しい。線状降水帯は発生するもので流れ込むものではない。
ぜひ、NHKに表現がおかしいと抗議してほしい。