![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b3/88ef19637e36558cdb1bc119cc595673.jpg)
ショップを閉めている間何をやっているかと申しますと。
実は「オフルーム」というビーズの技法があるのですが、その技法を使ったアクセや小物つくりにはまり中なのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
オフルームとは、折り機を使わず針と糸でビーズを編んでいく技法。
糸で編むので作品はかなりなしなかやさ。
付け心地もテグス作品とは一味違った感じになるのです。
あるビーズショップのHPでレシピが公開されていて、それを見てどうしても作りたくなったというのがきっかけ。
それからすぐ浅草橋の問屋街に行く機会がありまして、ショップで針と糸を買ってきて早速HPのレシピのページとにらめっこしながら作りました。
最初に作ったのはスパイラルステッチのブレスレットでした。
でも、作ったブレスレットがなぜかすぐ壊れた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
そこで挫折せずまたすぐ作り直し!!
何とかおしゃれなアクセを作りたくて何度も失敗を繰り返しながら完成させることができました。
それから面白くて作品作りに夢中なのです。
オフルームは海外、主にアメリカで主流なようで、HPを検索してみるとすごい作品を沢山作っていらっしゃる作家さんが沢山いらっしゃいます。
まだまだはまって二ヶ月ちょっとなので、これからもっと精進していつか大作を発表出来たらいいなぁ~と思っております。
写真は最初の頃作ったドロップビーズを使ったスパイラルステッチのストラップです。
夏の初めに作ったので透明色のビーズを使い清涼感を出してみました。
実は「オフルーム」というビーズの技法があるのですが、その技法を使ったアクセや小物つくりにはまり中なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
オフルームとは、折り機を使わず針と糸でビーズを編んでいく技法。
糸で編むので作品はかなりなしなかやさ。
付け心地もテグス作品とは一味違った感じになるのです。
あるビーズショップのHPでレシピが公開されていて、それを見てどうしても作りたくなったというのがきっかけ。
それからすぐ浅草橋の問屋街に行く機会がありまして、ショップで針と糸を買ってきて早速HPのレシピのページとにらめっこしながら作りました。
最初に作ったのはスパイラルステッチのブレスレットでした。
でも、作ったブレスレットがなぜかすぐ壊れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
そこで挫折せずまたすぐ作り直し!!
何とかおしゃれなアクセを作りたくて何度も失敗を繰り返しながら完成させることができました。
それから面白くて作品作りに夢中なのです。
オフルームは海外、主にアメリカで主流なようで、HPを検索してみるとすごい作品を沢山作っていらっしゃる作家さんが沢山いらっしゃいます。
まだまだはまって二ヶ月ちょっとなので、これからもっと精進していつか大作を発表出来たらいいなぁ~と思っております。
写真は最初の頃作ったドロップビーズを使ったスパイラルステッチのストラップです。
夏の初めに作ったので透明色のビーズを使い清涼感を出してみました。