被災地のワタミ系コールセンター 時給を645円にした理由
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331393499/-100
≪被災地では、どこも仕事がなく、雇用と収入が大きな問題になっている。失業給付が支払われるのは、最大6か月間。
厚生労働省によると、2月の段階で失業給付が切れた被災者3510人のうち、約74%が再就職先が決まっていない。
岩手県陸前高田市などを管轄する「ハローワーク大船渡」によると、昨年12月の求人倍率は0.65倍と依然厳しい。
中でも「希望が多いのは、サービス業や事務職。ただ、求人は少ない」(ハローワーク大船渡)状況だという。
そんななか、2月1日に同市竹駒町に「陸前高田受付センター」が開設された。
居酒屋チェーンを展開するワタミグループが高齢者や子育て家庭向けに始めた食事の宅配サービス「ワタミタクショク」が運営するコールセンターだ。
「時給は最低賃金の645円でした。でも、この沿岸部に、コールオペレーターの仕事をつくってくれるだけで感謝です。
月曜から金曜まで、朝9時から昼3時まで働いています。子供が学校から帰ってくるころに、家に戻れるのがうれしいですね」(金野さん)
陸前高田受付センターでは、2月の開業に合わせて被災者72人(うち男性1人)が採用された。同社の川村功統括センター長がこう説明する。
「会長の渡邉美樹が陸前高田市の参与に就いた関係から、雇用を創出しようと高田につくることになったのです。
時給を最低賃金の645円でスタートさせたのは、周辺の需給バランスが崩れると、他の企業が参入しにくくなるからです。時給は就労状況で上がっていくシステムになっています」≫
他の企業まで思いやって低賃金とは、まさにワタミ流気配りである。
(巷間の声)
-----------------------
ワタミって綺麗事言いつつ金にえげつないよな
-----------------------
うわ・・・・何、645円って・・・・・wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
吸血鬼のような会社だな。人の足元見て。
-----------------------
ワタミに都知事選で投票した馬鹿の数を見るとぞっとするよね
-----------------------
コレが東京とかなら労働搾取だが、
仕事がなにもない被災地なら立派な雇用創出、か
ちゃんと時給が上がって行くなら妥当といえる、のか?
-----------------------
何が問題なのか分からない。
賃金が不服なら、応募しなければいいだけの話だろ
-----------------------
被災者は生活保護や保証金を貰っているから
時間に自由がきくのと引き換えに内職程度の賃金なんでしょ
-----------------------
賃金てのは、労働者の数と仕事の量とのバランスだからなぁ
経団連が移民を受け入れろと言ってる理由はソコにある
-----------------------
>時給は就労状況で上がっていくシステム
上がっても10-20円だから安い時給を肯定するための”言い訳”だろ。
-----------------------
本当に働いたこともないガキばかりだな
ワタミの社長は好きではないがこの話とは別だ
企業の収益力によって従業員の給料が決まる以上、無い金は払えん
収益力を超える賃金なんぞ払えるわけねーだろが
馬鹿かお前等は。
-----------------------
コールセンターでも過労死や自殺続出。
これぞワタミ流被災者使い捨て術ww
-----------------------
ワタミ社長「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ」
村上龍「?」
ワタミ「途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります」
村上「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』んですよね?」
ワタミ「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」
村上「?」
ワタミ「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる」
村上「一週間」
ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」
村上「・・・んん??」
ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった」
村上「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」
ワタミ「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」
村上「それこそ僕には無理だなあ」
-----------------------