真相世界(The truth world)

政治・社会問題を中心に最新のニュースを解りやすく解説し、ユダ金とその配下の韓国・北朝鮮のなりすましによる犯罪を暴きます。

200803天下り 道路税を食い物にしているくせに派遣職員で搾取

2008年03月19日 08時06分43秒 | 本文


「民間の派遣職員が役所からの天下りを養っているようなもの。奴隷のような扱いがばからしくなってやめたんだ」
これが現実である。自民・公明に投票している人、慎太郎に投票した都民や、橋下に投票した府民の皆さんも多少の責任を感じてもらいたいものである。

上記の発言をしたのは工事監督の資格を持つ30代の男性で、名古屋市に本部がある社団法人「中部建設協会」での仕事について、怒りを込めて言及したものである。
男性の年収は約400万円だったが、同じ仕事をして200万円台の人もいた。派遣元の会社によってピンハネ額が違ってるためばらつきが発生するようだ。

協会は1966年の発足以来、地元の国土交通省中部地方整備局から道路パトロールや工事予定価格の積算などを独占的に受注してきた。典型的な天下り法人である。

2006年度の事業収入は約107億円で、うち約7割は道路特定財源を原資とする特別会計から支出された。 残りの3割も税金からくすねていることは言うまでもない。

男性は勤めていた建設コンサルタント会社の指示で、ある支所に派遣され、予定価格の積算に従事した。
積算チームは派遣職員が約10人で、正規の職員は中堅幹部が一人だけだった。幹部は仕事が多すぎて把握できず、派遣たちが毎日、国道事務所に通って仕事をした。深夜まで残業するのも派遣ばかりで、正規職員は7時か8時に帰った。

派遣職員の一人が仕事のやり方に異を唱えたところ、幹部は「派遣はいくらでも代わりがいる。不満を言うなら、いなくなってもらう」と高圧的だった。

協会は38社から約400人の派遣を受け入れている。
正規職員は派遣よりやや多く490人。そのうち約100人は中部地方整備局を中心とした国交省OBで固まっている。年収千数百万円という4人の常勤理事も全員、同省出身の天下りだった。

ではこの天下り法人の人件費を計算してみよう。
(年俸は全て推測)
天下り理事が1600万円x4=6400万円
国交省OB職員 1000万円x100=10億円
正規職員 700万円x390=27億3000万円
以上合計 48億円 事業収入の5割弱である。

派遣社員 400万円x400=16億円

人件費だけで事業収入の半分以上を使っている法人であることがわかる。
そのうち、この法人の事業に含まれる「道路パトロール」についてはどうなっているのかわからない。
パトロール要員は当然派遣で賄っているものと思われる。仮に100人雇えば、4億円費用がかかる計算である。

「工事予定価格の積算」がこの法人のメイン事業のようだが、周知のごとく、日本の場合この積算が異様に割高で、欧米の数倍から数十倍に及ぶ。
「何故そんなに高いのか?」という疑念に対して役人はまともに答えようとしない。せいぜい「日本は地震が多いから」といった程度の漠然とした返事である。

天下りへの無駄支出と並んで、箱ものの異常な割高経費は税金の無駄遣いの双璧である。

話を人件費に戻すが、これに半分以上使って残りで体裁を整えている手前、派遣の人件費を押さえ込まないと自分らの取り分が怪しくなる構図なのである。

処理能力を超えた仕事を請け負い、労働不足は民間からの出向者や派遣職員で埋め合わせる偽装請負は天下り法人の典型的なやり口である。

出向を隠れみのにした請負労働なら職業安定法に違反するが、同センターは「補助的に働いてもらっているだけで、受け入れの目的は、あくまで出向者の技術向上」と違法性を否定した。

この法人の業務を全部民間委託してしまえば、

500万円x900= 45億円

と20億円近く安くあがる。少なくとも何もやっていない天下りに金を渡す必要はなくなる。

しかし、人件費を半分程度で抑えているこの法人は「天下り法人」の中では「優良」な部類だろう。

(記事)

派遣酷使の裏で私益


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 200803慎太郎知事 「道路財... | トップ | 200803韓国菓子開けたらネズ... »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私の記事です。 (さとし)
2008-08-23 05:01:49
はじめまして。

あれから数ヶ月たちました。やっと気持ちが落ち着いてきました。でも、二重派遣のことを愛知労働局に行政処分を求める申告書と題して証拠書類を添付して提出したのにも関わらず、一向に調査する気がありません。ですので、今度は厚生労働省・労働局の怠慢を記事にしてもらうため目下筆をとっています。
二年程前にも偽装請負などで問題になったのに、あきれますね。
返信する

コメントを投稿